Top浮世絵文献資料館交遊編
 
交遊編 【ひ】大田南畝(四方赤良・蜀山人)の詩・狂歌 〔交遊編〕大田南畝関係
【渡邊玄対】(わたなべ げんたい)(辺玄対・内田林麓)(へんげんたい・うちだりんろく) ※◯は欠字、◎は表示不能文字
詞書・詩歌出典巻・頁年月日
「三日、姫路侯の園庭の宴集。長島老侯【増山河内守殿御隠居】・烏山世子【大久保佐渡守殿】・犬塚 遜 印南(唯助)・画人辺 映 玄対〈一字欠〉雪渓。坐に在り
 (詩は省略、交遊編の「交遊」参照)
南畝集13
漢詩番号2255-6
細推物理
④254
⑧356
享和3年
1803/03/03
「秋晴、辺 暎 玄対の林麓草堂の集ひ
 三縁山上玉浮図 雁影為標落坐隅 正遇秋晴連日美 浮杯楽飲且操觚」
南畝集17
漢詩番号3400
⑤172文化7年
1810/09/
「田 映 玄対の百川楼の集ひ
 解道長鯨吸百川 々々楼上酔群仙 雲煙過眼誰探得 赤水玄珠出九淵」
南畝集17
漢詩番号3501
⑤200文化8年
1808/03/
「銀台の臥雲上人、肩輿を以て迎へらる。檀越万藤生、河 世寧 寛斎・辺玄対諸君を邀へて之を酌み、
 壑亭に移る
 三月看過小尽前 已逢初夏緑含煙 宿酲酒醒開双眼 隠坐輿軽駕両肩 金馬門辺沈陸吏 銀台林下臥雲禅
 由来長者称須達 能転香厨飽一莚」
南畝集17
漢詩番号3502
⑤201文化8年
1811/03/28
「玄対翁、歳々に広尾の香林寺に会して書画を展観すること、此に五十年なり。云ふ、是れ先人の遺志なりと。此を賦して贈と為す
 赤水長流遶広原 幽期随例会香園 展観書画思遺愛 五十年来手沢存」
南畝集19
漢詩番号4199
⑤401文化13年
1816/08/
「春日、玄対老人の西游するを送る
 西游促駕御春風 与我生来甲子同 千里江山行且健 帰装尽入画図中」
南畝集19
漢詩番号4263
⑤419文化14年
1817/03/
「五月四日、林麓内田翁の七十初度を寿す
 蘭湯一自欲芳華 五日前期七袠加 寿索預懸長命縷 新蒲先映石榴花」
南畝集20
漢詩番号4357
⑤449文化15年
1818/03/
「五月四日、内田林麓翁の七十の寿宴に、陰雨に約を負く。賦して贈る
 五日前開七秩筵 群賢少長共周旋 欲臨赤羽橋辺水 無那黄梅雨裏天」
南畝集20
漢詩番号4372
⑤454文政1年
1818/05/04
「内田玄対翁を哭す【壬午四月三日】 与君同甲不同郷 南北相望郭一方 三四十年如夢寐 回思画手擅詞場」
「其の二 林麓図書一草堂 年々展翫幾千張 君家自有佳児弟 手沢之存永不忘」
「其の三 治命由来了死生 衣衾棺槨制先成 今年五月迎蒲節 願向霊牀酒一盛」【翁、五月四日を以て生る。故に云ふ】
南畝集20
漢詩番号4657-9
⑤534文政5年
1822/04/