Top          浮世絵文献資料館    浮世絵師総覧
 
   人事編 大田南畝(四方赤良・蜀山人)の詩・狂歌 〔人事編〕    大田南畝関係
     (世相・流行・生業・見せ物・飲食等)
  【と】◯は欠字
事項詞書・詩歌出典巻・頁年月日
どうし
道士
「道士を尋ねて遇はず 闃◯柴門鎖不開 白雲無侶且徘徊 洞中丹竃◯◯火 花底青牛臥石苔
 采薬幾時遊玉府 吹笙何処向瑤台 児童只道朝元去 環珮珊珊月下回」
南畝集4
漢詩番号0709
③244安永8年
1779/08/
「会日「一道士を夢みる」を賦す
 道士玄裳曳縞衣 飄然夢与鶴同飛 唯須赤壁談風月 莫把青苗説是非」
〈「裳曳縞衣」は鶴の異名〉
南畝集19
漢詩番号4096
⑤373文化12年
1815/10/14?
とうよういしけん
登用試験
「寒雨新たに晴る【文韻を得たり】
 液雨晴来夕日曛 官街塵裛騎如雲 城中昨日聞朝報 応是孤児任子群」
〈任子は登用試験、昨日の官報で合格発表があったか。ただなぜ孤児が付くのか分からない〉
南畝集16
漢詩番号2958
⑤38文化3年
1806/10/
とうろきょく
当壚曲(酒家)
「当壚の曲  胡姫十五即当壚 楊柳青青繋白駒 笑向少年能笑語 人生莫作霍家奴」蜀山集⑥105不明