Top        浮世絵文献資料館 本人編
 
   本人編 【り】 大田南畝(四方赤良・蜀山人)の詩・狂歌 〔本人編〕大田南畝関係
  【履歴】(りれき)※◯は欠字、◎は表示不能文字
履歴詞書・詩歌出典巻・頁年月日
遊泳上覧「癸巳八月二日、御舟大いに遊泅を閲る
 伝聞漢武校昆明 遊泳于今練歩兵 彩鷁朝飛頻海殿 錦帆秋下大江城
 拍浮遥入長流去 斉汩還凌積水行 共浴恩波追隊伍 当場叨列賜衣名」
〈『杏園詩集』⑥31〉
南畝集2
漢詩番号0213
③75安永2年
1773/08/02
仕官「七月六日の作 垂白紛如任倦游 官情五十一年秋 二星明夜応相笑 養拙何須乞巧楼」
【余、明和二年七月六日を以て官に就く。今に至つて五十一年なり】
南畝集19
漢詩番号4060
⑤363文化12年
1815/06/
支配勘定「十一月二日の作【予、寛政八年の今日を以て計府に入る】
 計府栖遅二十年 飽看四至与三遷 宦遊贏得探名勝 京摂瓊山白玉川」
〈四至は領地の境界、三遷は転居〉
南畝集19
漢詩番号4099
⑤374文化12年
1815/10/
「師走の廿九日、会計府にて月ごとに三口の粟をまし給はりければ
 竿先になりてめぐみの又おもき三人扶持をつり出したり」
紅梅集②357文政1年
1818/12/29