Top      浮世絵文献資料館  本人編
 
  本人編【か】大田南畝(四方赤良・蜀山人)の詩・狂歌 〔本人編〕大田南畝関係
  【鎌太郎】(かまたろう) ※◯は欠字、◎は表示不能文字
詞書・詩歌出典巻・頁年月日
「倣子、鎌孫書する所の天地長崎の四字を郵到す。喜びて賦す
 故国鎌孫四歳児 写来天地且長崎 更無一点塵凡気 正是渾沌未鏧時」
南畝集14
漢詩番号2558
④345文化1年
1804/10/
「即事 七歳鎌孫未就師 四齢嬰女二齢児 目前嬉戯聊忘老 朝夕相馴出入時」南畝集16
漢詩番号3104
⑤83文化4年
1807/10/
「鎌孫八歳、文房図賛を騰写す。竜口世子、辱じけなくも電覧を賜ひ、併せて彩筆五枝を恵む。謹しんで賦して謝し奉る 五採毫毛五朶雲 蒼竜溝口借氛氳 安頭栄寵孫山賜 長照丈人峰上文」南畝集16
漢詩番号3215
⑤113文化5年
1808/09/27?
「冬初、野・山二生・俶・鎌孫と同じく郊行す
 陽溝気暖小春天 提挈児孫伴少年 二水同流廻白馬 争奔堰口吼飛泉」
(関口~雑司ヶ谷~護国寺)
「郊行。聯句 小陽溝上小陽春 覃 五六相携吟詠身 隣 数樹楓松映雪瀑 俶 一叢芦荻躍魚鱗 隣
 采樵生事何知市 覃 逋客心頭不著塵 俶 田父休欺村路遠 隣 (以下欠)
南畝集17
漢詩番号3266
3271
⑤134文化6年
1809/10/
「羊日、鎌孫を携へて東睿山に遊ぶ
 大師遺像自儼然 壇上摩蒸烈火燃 多少進香皆就熱 広文無恙一寒氈」
「同前 羊日携黄口 竜宮入赤霞 不知林下雪 恍見樹間花」
南畝集18
漢詩番号3728-9
⑤270文化10年
1813/01/04
「春行。孫を携ふ 東山玉殿表瑠璃 行歴双杉探一枝 自笑吾生大早計 蓓蕾未見花垂々」
「其の二 崖寺晴煙入浄光 含餳余愛且相将 此郷可以消遅日 逢著梅花一樹香」
 【日暮里に浄光寺有り】
南畝集18
漢詩番号3743-4
⑤274文化10年
1813/02/
「早春、鎌孫を携へて巣鴨村を過る
 去年看菊鶏声窪 今歳探梅種樹家 先対盆花判一飲 不将秋色易春華」
南畝集18
漢詩番号3856
⑤304文化11年
1814/01/
「三月初七、弟島崎 栄名・孫畯と同じく郊行す
 飛鳥山 (詩は飛鳥山参照)」
南畝集19
漢詩番号4007
⑤350文化12年
1815/03/07
「人日前、鎌孫を携へて日暮里に遊び、梅を探る。帰途、俶子の酒家に過飲するに遇ふ
 東睿山西日暮村 乗晴午後伴児孫 請看多少新梅樹 粧点田家処々園」
「又 為怯春寒興尽回 屏風坂上立徘徊 一盃思入旗亭飲 恰是豚児得々来」
南畝集19
漢詩番号4243-4
⑤413文化14年
1817/01/
「季夏、鎌孫と同じく篠池に遊びて蓮を看る
 天竜山畔彩霞鮮 日出紅渠満檻前 飯采芰荷餐緑葉 池名篠簜媚清漣
 閑游畳出霊亀曝 来去双飛劚玉翩 岸上田衣珠繋露 一行魚貫向何辺」
南畝集19
漢詩番号4279
⑤423文化14年
1817/06/
「三月十二日、家を携へて舟を墨水に泛べ、花を看る。児俶・孫畯と同じく句を聯ぬ
 斜橋春水放方舟 南畝 問柳尋花任去留 俶 試上垂簾窺両岸 畯 先催酌酒散千憂 南
 軽風吹酔江郷近
 俶  遅日随流野渡幽 南 遙見長堤桜樹白 畯 浮家泛宅是滄洲 俶」
「又 花盈堤上酒盈船 香霧霏々白雪連  (以下欠)」
南畝集20
漢詩番号4347-8
⑤446文化15年
1818/03/12
「首夏、児俶・孫畯、玉川に遊んで聯句有り。其の韻を歩す
 何処幽情可曳藜 近郊遥指郭門西 園林紫翠清和気 桃李春風昨日蹊
 武野開荒看已墾 玉河分派望将迷 片雲乍送前村雨 欲借油衣叩隠棲」
南畝集20
漢詩番号4368
⑤452文化15年
1818/04/
「十二月廿日、孫畯童子科に挙げられ、賞して白金三錠を賜はる。喜びて賦す
 鼓徴遊国学 燕翼得孫謀 英欽山東妙 芸余帳裏香
 朱提分雨露 白簡挟風霜 已試吾伊科 従今幾入場」
南畝集20
漢詩番号4430
⑤470文政1年
1818/12/20
「残夏の郊行、孫畯と同じく句を聯ぬ
 籃筍行尋雨後花 覃 老鴬啼処有残葩 畯 纔離城市無多路 同 田畔緑陰三両 覃」
「其の二 無人田径数声蛙 畯 野店聊傾一椀茶 覃 不見筑山双黛色 同 唯看村落杜鵑花 畯」
南畝集20
漢詩番号4460-1
⑤480文政2年
1819/04/
「三月廿三日、鎌孫と同じく婿源綱達家に過つて牡丹を看る
 昨日風波墨水干 名花不許俗相看 軽陰淡靄乗籃轝 閑向牛門酔牡丹」
南畝集20
漢詩番号4529
⑤498文政3年
1820/03/23
「墨水に句を聯ぬ【孫畯と同じく賦す】
 墨水薫風一葉軽 覃 閑看細浪穀紋生 畯 節迎競渡心無競 覃 船入清潭思復清 畯
 寂寞澗亭宜買酔 同 崚嶒山寺近含晴 覃 芦中自有無人境 同 髣髴前村鶏犬声 畯」
南畝集20
漢詩番号4540
⑤502文政3年
1820/04/
「鎌孫の雪の詩を和す【十一月廿七日】
 独撥寒灰薄暮寒 疎枝冷蘂雪中看 自今能琢新詩句 合到崑山玉圃寛」
南畝集20
漢詩番号4576
⑤512文政3年
1820/11/27
「三月望、句を聯ぬ 昌平橋外柳青々 覃 渉歩吟詩訪水亭 畯 去歳紫藤花已落 覃 今年猶未発芳馨」
「其の二 一望茶渓午靄軽 畯 暖風吹樹気全晴 覃 藤花未発桜花謝 畯 且逐残春観物情 覃」
南畝集20
漢詩番号4590-1
⑤516文政4年
1821/03/
「中秋、鎌孫と句を聯ぬ 江城大旱望雲霓 昨夜飄風雨自西 撃壌歌中喜薹笠 穿針楼上泣柔荑
 筵消酷暑堪安枕 路浥軽塵未作泥 今夕二星将度漢 陰晴不定使人迷」
南畝集20
漢詩番号4611
⑤522文政4年
1821/08/15
「壬午の釈奠に鎌孫執罍の役を充らるると聞き、喜びて賦す
 六位青袍借執罍 昌平釈奠春登台 杏花壇上仁風起 喜我孫山接育英」
南畝集20
漢詩番号4644
⑤531文政5年
1822/02/