| | |
| | |
絵師 | 詞書・詩歌 | 出典 | 巻・頁 | 年月日 |
---|---|---|---|---|
はくいん 白隠 | 「同じく(白木屋)高どのに、白隠禅師のかける竹のはに鮎をつけたるゑに、鰷(アユ)は瀬にすむ、鳥は木にとまる、人はね酒の気をやすむ、と書せ給へるかたへに一首をこひければ | 七々集 万紫千紅 | ②270 ①293 | 文化12年 1815/10/22 |
はなぶさいっちょう 英 一蝶 | 「英一蝶がゑがける太神楽の賛 | 万紫千紅 | ①269 | 文化年間 1804~1817 |
ばば きんらち 馬場 金埒 | 「金埒がかける大般若六百巻転読の僧の画に | あやめ草 千紅万紫 | ②69 ①233 | 文化7年 1810/03/ |
はるき なんめい 春木 南溟 | 「八歳の童南溟の山水を画けるに題す | 南畝集13 漢詩番号2133 | ④217 | 享和2年 1802/06/ |