Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ うんぽう おおおか 大岡 雲峰浮世絵師名一覧
〔明和2年(1765) ~ 嘉永1年(1848)・84歳〕
 ※〔漆山年表〕:『日本木版挿絵本年代順目録』 〔目録DB〕:「日本古典籍総合目録」   〔狂歌書目〕:『狂歌書目集成』    ☆ 寛政八年(1796)    ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(寛政八年刊)    大岡雲峰画    『百さへつり』一帖 尚左堂窪俊満画・等琳筆・雲峰山夏部筆 後巴人亭光序 蔦屋重三郎板    ◯「絵入狂歌本年表」〔目録DB〕(寛政八年刊)    大岡雲峰画『百さへづり』一帖 後巴人亭光序 蔦屋重三郎他板          等琳筆〔雪山印〕尚左堂窪俊満画・雲峰山夏部筆・尚峰◎画    ☆ 文化八年(1811)
 ◯「寸紙不遺」〔南畝〕⑯口絵(文化八年三月二十日明記)   〈「寸紙不遺」は南畝の貼込帳。文化八年三月二十日、村田雲渓主催の書画会(於池之端蓬莱亭)を報知する引札。山本    北山の書と雲峯の花鳥画が刷り込まれている。出品者は書家として北山・桂園・詩仏(大窪)・米菴(市川)・牛山    (筧田)・東洲(佐藤)、そして南畝。画家は翠雲(山本?)・金陵(金子)・曲阿(清水)・閑林(岡田?)・痴斎    (谷文一)・董烈(井戸?)・(大岡)雲峯〉    ☆ 文化十二年(1815)
 ◯『【江戸当時】諸家人名録』初編「遠」部〔人名録〕②6(扇面亭編・文化十二年九月刊)   〝画 雲峰【名成寛、字公栗】四谷大番町 大岡次兵衛〟    ☆ 文化十四年~十五年(1817~18)
 ◯『【諸家人名】江戸方角分』(瀬川富三郎著・文化十四年~十五年成立)   (「四ツ谷」合い印「画家」)   〝雲峰  名成賓 字公栗  大番町  大岡次兵衛〟    ☆ 文化年間(1804~1818)
 ◯『増訂武江年表』2p58(斎藤月岑著・嘉永元年脱稿・同三年刊)   (「文化年間記事」)   〝画 狩野伊川院法印、同晴川院法印、同素川彰信、抱一君、谷文晁、同文一、依田竹谷、英一珪、長谷    川雪旦、鈴木南嶺、大岡雲峯、春木南湖。筠庭云ふ、竹谷などを出して雨潭を出さず。其の外も猶あり〟    ☆ 文政二年(1819)  ◯『増訂武江年表』2p68(斎藤月岑著・嘉永元年脱稿・同三年刊)   (「文政二年」)   〝(筠庭云う)再発してあらはれしは、大岡成寛、春木南湖などあり。されど雲峯は勤仕によりて画を廃    したる間に、文晁は盛りにして大家となれり。初めは文晁成寛馬孟熈伯仲の間にいはれしものなりしが、    其の内にも馬孟熈すぐれたり。(以下略)〟    ☆ 文政四年(1821)
 ◯『あやめ草』〔南畝〕②93(文政四年十一月詠)   〝雲峯のゑがける雲に郭公     ほととぎすなくてふ夏の雲の峰たてたる筆のひとはしり書〟    〈南畝はこの雲峰を大岡雲峰と明記しているわけではないのだが〉    ☆ 文政十一年~十二年(1828~29)
 ◯『兎園小説拾遺』〔新燕石〕⑦69(曲亭馬琴記・天保元年九月謄写)   「麻布大番町奇談」   (文政十一~十二年の出来事。雲峰の家に長年仕えた老女に古狸がとりつき、老女をして歌を詠ましめ    「蝙蝠に旭」の絵を画かしめたという記事を、馬琴、天保元年に書写したもの。原文記事長文のため省    略。なお原文は雲峯の記述かとも云う)    ☆ 文政十二年(1829)    ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(文政十二年刊)    大岡雲峰画『草木錦葉集』三冊 写生大岡雲峰 関根雪停 御鉢植作留蔵宝板     ◯『真佐喜のかつら』〔未刊〕⑧311(青葱堂冬圃記・成立年未詳)   (絵の具記事)   〝唐藍ハ蘭名をヘロリンといふ、此絵の具摺物に用ひはじめしハ、文政十二年よりなり、予或時大岡雲峯    が宅に遊びし時、雲峯の言たる、摺ものには藍紙また藍蝋をのミ用るなれど、ヘロリンを用るハ利ある    べしといふに、(中略)聊乞得てすり物に用ひミるに、藍紙の色などは光沢の能き事格別なる故、狂歌、    俳諧の摺物は悉く用ひぬ(以下、翌十三年、英泉、錦絵に使用する記事等続く、略)〟    ☆ 天保元年(文政十三年・1830)    ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(天保元年刊)    大岡雲峰画『書画帖』一帖 文晁・文一・法橋雪旦・杏斎雪堤・雲峰・為一・其一・武清・蹄斎・                 崋山等画 大窪詩仏序    ☆ 天保七年(1836)
 ◯『【江戸現在】広益諸家人名録』初編「ヲ部」〔人名録〕②37(天保七年刊)   〝画 雲峰【名成寛、字公栗、旧称次兵衛、会日三ノ日】四谷大番町 大岡雲峰〟    ☆ 天保年間(1830~1843)    ◯「絵入狂歌本年表」(天保年間刊)    雲峰画    『狂歌三才拾遺』三巻 其一・椿年・北渓・雲峰・渓栖(葵岡印)                千種庵諸持編 春友亭蔵版〔目録DB画像〕    『狂歌富艸集』一冊 雲峰等画 芍薬亭・千種庵撰 桧園連〔狂歌書目〕    ☆ 弘化元年(1844)
 ◯『増訂武江年表』2p105(斎藤月岑著・嘉永元年脱稿・同三年刊)   (「弘化元年」)   〝今年長寿の人、水口寿山(百五歳)、末吉石舟(百一歳)、花井白叟(九十八歳)、大岡雲峯(八十歳)、    前北斎為一(八十五歳)〟    ☆ 嘉永元年(1848)
 ◯『古画備考』三十上「近世二」中p1271(朝岡興禎編・嘉永四年四月二日起筆)   〝大岡雲峰 名成寛、字公栗、旧称次兵衛、居四谷大番町、芙蓉の高弟也、山水ノミナラズ、花鳥モ能画    ケリ、嘉永元年八十四没    〔頭注、一時ニ盛名アリ四谷南蘋ト称セラル〕〟    ☆ 没後資料    ◯『写山楼記』〔新燕石〕⑤52(野村文紹著・明治十五年(1882)成立)   (谷文晁門人の項)   〝大岡雲峰 【称治兵衛、旧幕藩大御番隠居、四ッ谷住、門人栗本翠庵、小山翠巒、滝和亭、中川大峰、          井川雲章、奥田一渓】〟    ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)    作品数:2点    画号他:大岡雲峰    分 野:画譜1・狂歌1    成立年:記載なし