※①〔目録DB〕〔国書DB〕:「日本古典籍総合目録データベース」「国書データベース」〔国文学研究資料館〕
⑩〔中本型読本〕:「中本型読本書目年表稿」
☆ 文化三年(1806)
◯「読本年表」(文化三年刊)
浅山蘆渓画『絵本復讐放下僧』「画工 蘆渓」節亭山人作 伏水屋卯兵衛板 ⑩①
〈節亭山人は岡山鳥〉
☆ 文化六年(1809)
◯「読本年表」(文化六年刊)
浅山蘆渓画『敵討氷上霜』「浅山蘆渓画」箕山文亭主人作 富田屋清造他板 ①
見返「蓼華門人蘆渓画」
☆ 文政七年(1824)
◯「読本年表」(文政七年刊)
浅山蘆渓画『根篠雪』浅山蘆渓画 文亭箕山作 河内屋茂兵衛板 ①〈書誌による〉
☆ 没後資料
◯『浮世絵師便覧』p204(飯島半十郎(虚心)著・明治二十六年(1893)刊)
〝蘆渓(ロケイ)大坂の人、浅山氏、◯享和〟
◯『日本美術画家人名詳伝』補遺(樋口文山編 赤志忠雅堂 明治二十七年(1894)一月刊)
(国立国会図書館デジタルコレクション)
〝浅山蘆渓 大阪人 享和年中の人 浮世絵を画く〟
◯『浮世絵備考』(梅本塵山編 東陽堂 明治三十一年(1898)六月刊)
(国立国会図書館デジタルコレクション)(54/103コマ)
〝浅山蘆渓【享和元~三年 1801-1803】大阪の人、蘆洲と同流の人なるべし、其の伝詳ならず〟
◯『浮世絵師伝』p223(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)
〝蘆渓
【生】 【歿】 【画系】 【作画期】享和
大阪の人、浅山氏、蘆洲の父なりとする説あれど如何〟
◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)
作品数:3点
画号他:浅山蘆渓
分 類:読本3
成立年:文化3・6年(2点)
文政7年 (1点)