Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ おたけ ちくは 尾竹 竹坡 浮世絵師名一覧
〔明治11年(1878)1月11日~昭和11年(1936)6月2日・58歳〕
 ※「近代書誌・近代画像データベース」(国文学研究資料館)  ◯『古今名家新撰書画一覧』番付 大阪(鳥井正之助編集・出版 明治三十五年正月刊)   (東京文化財研究所・明治大正期書画家番付データベース)   〝現今皇国各派(張出)トキヤウ 尾竹竹坡 トキヤウ 尾竹国観〟  ☆ 明治三十六年(1903)  ◯「近代書誌・近代画像データベース」(明治三十六年刊)    竹坡画『石橋山』口絵・表紙 尾竹竹坡 福田琴月 金港堂(12月)(戦争十二ヶ月 八月)  ☆ 明治四十年(1907)  ◯『東京勧業博覧会美術館出品図録』(東京府篇 審美書院 明治四十年四月刊)   (東京勧業博覧会 3月20日~7月31日・於上野公園)   (国立国会図書館デジタルコレクション)   〝日本画之部    尾竹竹坡 一指       尾竹国観  てがら噺    梶田半古 乳海       鏑木清方  嫁ぐ人    歌川国峰 男舞       久保田金僊 妙音天    山田敬中 雪山暮色     松本楓湖  長年奉帝    寺崎広業 王摩詰      荒井寛方  片岡山    榊原蕉園 我のたま・花の蔭 坂巻耕魚  奥山閣    桐谷洗鱗 てう/\〟  ☆ 明治四十二年(1909)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治四十二年刊)    竹坡画『血に啼く不如帰』口絵 国観 竹坡 有本天浪 自省堂(6月)    ◯「双六年表」〔本HP・Top〕   「少年世界一周双六」竹坡・国観 巖谷小波案 博文館 明治42年12月 ③ H-22-3-157  ☆ 明治四十三年(1910)    ◯「双六年表」〔本HP・Top〕  ☆ 明治四十四年(1911)  ◯『現代全国画家録』(平田三兎編 丹青書房 明治四十四年四月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)   〝梅 尾竹竹坡 東京 土佐派 風俗〟   〝潤筆価格標準(価格 原文は漢数字)     類別   区分 価格    区分 価格     梅之部  精  20円以上 疎  10円以上    右潤筆価格ハ絹本尺五(幅壹尺五寸/丈四尺)ヲ度トシ精疎二様ノ概価ヲ表示シタ    ルモノニシテ、額面屏風其他極彩色ノ密画ハ此ノ限リニアラズ〟    〈本HP「浮世絵事典」【う】「浮世絵師人名録 明治編」参照〉  ☆ 大正元年(1812)  ◯『大日本画家名鑑』大正二年度改正 現代之部(前田鐘次郎編 東洋画館 大正元年12月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)   「一流」の部   〝尾竹竹坡 東京 上根岸〟   「第六回文部省 美術展覧会出品画図題及画伯名 第一科 第二部」   〝尾竹竹坡  天孫降臨・にわか雨・春秋〟   ☆ 大正二年(1913)  ◯『大日本当代画伯名鑑』(田辺貞次郞編集・出版 日月社 大正二年七月刊)   (大正二年五月調べ 画家住所録)(国立国会図書館デジタルコレクション)   〝国画各派 尾竹竹坡 東京 下谷中根岸町八一〟     ☆ 大正十二年(1923)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(大正十二年刊)    尾竹竹坡画    『時代相』第1巻 口絵のみ 竹坡 村上浪六 時代相刊行会(3月)    『時代相』第2巻 口絵のみ 竹坡 村上浪六 時代相刊行会(7月)  ◯『浮世絵師人名辞書』(桑原羊次郎著・教文館・大正十二年刊)   (国立国会図書館・近代デジタルライブラリー)   〝竹波 尾竹氏、明治〟  ☆ 大正十三年(1924)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(大正十三年刊)    尾竹竹坡画『時代相』第3巻 口絵のみ 竹坡 村上浪六 時代相刊行会(2月)  ☆ 大正年間(1912~25)  ◯「大正書画番附」(番付 編者未詳 大正年間刊)〔番付集成 下〕   (三段目 東)   〝前頭 尾竹竹坡 尾竹国観 尾形月耕(他略)〟  ☆ 昭和十一年(1936)(六月二日没 五十九歳)    ◯『東京掃苔録』(藤波和子著・昭和十五年(1840)四月序 八木書店 昭和48年版)   〝下谷区 徳川家墓地(谷中天王寺町)    尾竹竹坡(画家)越堂の弟、画家として名高し。昭和十一月六月二日没。年五十九〟