☆ 享保二年(1717)
◯『浮世草子考証年表-宝永以降』(長谷川強著・昭和五十九年(1984)刊)
吉川盛信画
『忠義太平記大全』「花洛画工 吉川半次盛信〔吉川盛信〕印」菱屋治兵衛板「享保二年正月」刊
(「『禁書目録』絶板之部にも揚げられてゐる」とある)
☆ 没後資料
◯『浮世絵師便覧』p239(飯島半十郎(虚心)著・明治二十六年(1893)刊)
〝盛信(モリノブ) 京師の人、俗称半次、◯享保〟
◯『浮世絵備考』(梅山塵山編・東陽堂・明治三十一年(1898)刊)
(国立国会図書館デジタルコレクション)(28/103コマ)
〝吉川盛信【享保元~二十年 1716-1735】通称半次、京都の人なりと云ふ〟
◯「集古会」第百四十四回 大正十三年(1924)一月(『集古』甲子第二号 大正13年4月刊)
〝林若樹(出品者)盛信筆 豆小本 鼠嫁入 一枚絵〟
◯『浮世絵師伝』p196(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)
〝盛信
【生】 【歿】 【画系】 【作画期】享保
京都の人、吉川氏、俗称半次、享保二年版『忠義太平記』に挿画せり〟
◯『浮世絵年表』p73(漆山天童著・昭和九年(1934)刊)
「享保二年 丁酉」(1717)
〝正月、吉川盛信の画ける『忠義太平記大全』十二巻(吉川盛信は京都の浮世絵師にして通称半次といへ
り)〟
◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)
作品数:1点
画号他:吉川盛信
分 類:浮世草子1
成立年:享保2年
『忠義太平記大全』都の錦作? 吉川盛信画 享保二年刊