Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ みつのぶ はせがわ 長谷川 光信浮世絵師名一覧
〔生没年未詳〕
 ※〔漆山年表〕:『日本木版挿絵本年代順目録』 〔目録DB〕:「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)  別称 柳翠軒 松翠軒  ☆ 享保六年(1721)     ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(享保六年刊)    長谷川光信画『伊勢物語』大本二冊「摂陽大和画師 柳翠軒長谷川光信」坂内山雲子撰    ☆ 享保九年(1724)    ◯「日本古典籍総合目録」(享保九年刊)   ◇絵本    長谷川光信画『鳥羽絵筆拍子』三巻三冊 長谷川光信画    ☆ 享保十二年(1727)     ◯「日本古典籍総合目録」(享保十二年刊)   ◇絵本    長谷川光信画『百人一首』一冊 長谷川光信画   ◇染織    長谷川光信画『雛形曙桜』三冊 長谷川光信画(注記「絵本の研究による」)    ☆ 享保十五年(1730)     ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(享保十五年刊)    長谷川光信画    『絵本御伽品鑑』半紙本一冊「大坂車町柳翠軒 作者絵師長谷川光信」鯛屋貞柳序 紀伊国屋宗兵衛板      『絵本難波品鑑』三冊   「作者絵師 長谷川光信」紀伊国屋宗兵衛板     (右写本の内十五箇所差構有之、相除き候よう仰付られ候、尤「難波」と申すことなり申さず 大坂出版書籍目録)    『一代書用』  大本一巻 「柳翠軒長谷川光信」絅錦斎中村三近子作 玉枝軒蔵版    ◯「往来物年表」(本HP・Top)(享保十五年刊)    長谷川光信画『一代書用筆林宝鑑』奥付「摂陽画工 柳翠軒 長谷川光信」中村三近子作〔国書DB〕    京 植村藤次郎 享保十五年刊    ☆ 享保十九年(1734)     ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(享保十九年刊)    長谷川光信画『絵本武勇力艸』三 長谷川光信図 菊屋七郎兵衛板    ☆ 享保二十年(1735)     ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(享保二十年刊)    長谷川光信画『雛形曙桜』三冊 長谷川光信画〈初版は享保十二年刊〉      ☆ 寛延元年(延享五年・1748)      ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(寛延元年刊)    長谷川光信画    『絵本文武敷島台』三冊「作者絵師 長谷川光信」◎屋市兵衛板    『大学倭絵抄』  三冊「浪華 松翠軒 長谷川光信」鶴屋喜右衛門他板(祐信画譜による)      ☆ 寛延三年(1750)      ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(寛延三年刊)    長谷川光信画『絵本武者兜』三冊「絵師 長谷川光信」正木屋仁兵衛板    ☆ 宝暦元年(寛延四年・1751)      ◯「絵本年表」   ◇絵本(宝暦元年刊)    長谷川光信画〔漆山年表〕    『絵本名木難波津』二冊 絵師長谷川光信 正本屋仁兵衛板    『山海名物図絵』 五冊 絵師長谷川光信 千種屋新右衛門板    『絵本藤の縁』  三巻 浪花画工松翠軒長谷川光信 菱屋治兵衛板    『絵本九千車』  二巻 長谷川光信画 糸屋市兵衛板    『絵本武者兜』  三巻 長谷川光信画 正本屋仁兵衛板    長谷川光信画〔目録DB〕    『絵本一生安堵艸』三冊 長谷川光信画    『絵本今様秘事』 二冊 長谷川光信画    『絵本英雄鑑』  五冊 長谷川光信画      ◯「日本古典籍総合目録」(宝暦元年刊)   ◇和歌    長谷川光信画『女徳百人一首ます鑑』長谷川光信画 杜枢著    ☆ 宝暦二年(1752)      ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(宝暦二年刊)    長谷川光信画    『絵本家賀御伽』三巻 画工松翠軒長谷川光信 狂歌栗柯亭木端 千種屋新右衛門板    『絵本今様秘事』一巻 長谷川光信画 作者杜枢 糸屋市兵衛板    『絵本難波津』 二巻 長谷川光信画 正本屋仁兵衛板    『絵本不変艸』 一巻 長谷川光信画 鱗形屋孫兵衛板    ◯「絵入狂歌本年表」〔目録DB〕(宝暦二年刊)    長谷川光信画『絵本家賀御伽』三冊 長谷川光信画 栗柯亭木端作 版元不記載    ◯「日本古典籍総合目録」(宝暦二年刊)   ◇往来物    長谷川光信画『女要操文庫』一冊 長谷川光信画 花月堂敬夕作    ☆ 宝暦三年(1753)      ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(宝暦三年刊)    長谷川光信画    『絵本一生安堵草』三巻 長谷川光信画 作者玉枝 正本屋仁兵衛板    『絵本靨の塵』  三巻 松翠軒長谷川光信    糸屋市兵衛板    ☆ 宝暦四年(1754)      ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(宝暦四年刊)    長谷川光信画    『英一蝶流懸絵本九十九年』一冊 作者絵師長谷川光信 千草屋新右衛門板    『絵本御伽百哥友』三冊 作者絵師長谷川光信  天満屋源治郎板    『山海名物図会』 五巻 画工松翠軒長谷川光信 平瀬徹斎撰 播磨屋幸兵衛板    ☆ 宝暦五年(1755)     ◯「絵本年表」(宝暦五年刊)    長谷川光信画〔漆山年表〕    『児女百人一首艶鑑』一巻 長谷川光信画  糸屋市兵衛板    『絵本都鄙問答』  二巻 長谷川氏筆光信 糸屋市兵衛板    長谷川光信画〔目録DB〕    『絵本鎧歌仙』六冊 長谷川光信画    ◯「百人一首年表」    長谷川光信画〔跡見462(書誌のみ)〕    『団扇百人一首大成』長谷川光信画 板元未詳 1755  ☆ 宝暦六年(1756)     ◯「絵本年表」(宝暦六年刊)    長谷川光信画〔漆山年表〕    『女鏡秘伝書改成』一冊 作者絵師長谷川光信画    『絵本百斎友』  三巻 長谷川光信画 天満屋源兵衛板    『絵本鎧歌仙』  六巻 作者画工長谷川光信画 糸屋市兵衛板    長谷川光信画〔目録DB〕    『絵本武勇桜』二冊 長谷川光信画    ☆ 宝暦八年(1758)      ◯「絵本年表」(宝暦八年刊)    長谷川光信画『絵本俗説万徳鼠』三冊 作者絵師長谷川光信 正木屋仁兵衛板 出願宝暦八年    ☆ 宝暦十年(1760)      ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(宝暦十年刊)    長谷川光信画『絵本任意艸』三巻 筆者長谷川光信 絲屋市兵衛板    ◯「日本古典籍総合目録」(宝暦十年刊)   ◇絵本    長谷川光信画『絵本初代草』長谷川光信画(注記「絵本の研究による」)    ☆ 宝暦十一年(1761)      ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(宝暦十一年刊)    長谷川光信画    『絵本初代草』二巻 長谷川光信画 糸屋平兵衛板    『さるほうご』   光信ノ画  虚◎生白述 吹田屋◎四郎板    ☆ 宝暦十三年(1760)      ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(宝暦十三年刊)    長谷川光信画『伊勢物語教訓文』二巻 画工長谷川(光信渋川大藏板    ☆ 刊年不明    ◯「日本古典籍総合目録」(刊年不明)   ◇絵本・絵画    長谷川光信画    『倭絵英雄鑑』二札 長谷川光信画(注記「絵本の研究等による」)    『浮世漫画』 三冊 長谷川光信画(注記「大阪名家著述目録による」)    ☆ 没後資料    ☆ 安永元年(明和九年・1772)     ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(安永元年刊)    長谷川光信画『鳥羽絵筆拍子』三巻 浪花画工松翠軒長谷川光信 梶田甚助板     (大坂出版書籍目録に「鳥羽絵筆拍子」著者長谷川庄蔵 板元正本屋九左衛門 大津屋与右衛門 出願享保九年十二月六日トアリ)  ☆ 天明八年(1788)     ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(天明八年刊)    長谷川光信画『鳥羽絵扇的』三巻 長谷川光信画 河内屋喜兵衛他板    〈「日本古典籍総合目録」によると『鳥羽絵扇の的』の初版は享保五年(1720)刊〉    ☆ 寛政十二年(1800)    ◯『古今大和絵浮世絵始系』(笹屋邦教編・寛政十二年五月写)    (本ホームページ・Top「浮世絵類考」の項参照)     〝大坂 士農工商 銘人  長谷川光信〟    ☆ 天保七年(1836)    ◯「絵本年表」〔目録DB〕(天保七年刊)    長谷川光信画『英勇画譜』一冊 長谷川光信画    ☆ 天保十五年(1844)     ◯『増補浮世絵類考』(ケンブリッジ本)(斎藤月岑編・天保十五年(1844)序)   (( )は割註・〈 〉は書入れ・〔 〕は見せ消ち)   〝長谷川光信 〈梅峯軒永春 伝不詳 又松翠軒 英勇画譜 一冊 名古屋 梓行〉〟    ☆ 嘉永三年(1850)    ◯『古画備考』三十一「浮世絵師伝」中p1389(朝岡興禎編・嘉永三年四月十七日起筆)   〝長谷川光信 大阪人、士農工商名人、享保頃人也、浮世絵類考    長谷川光信、梅峰(翁)軒永春ト合ス、又松翠軒、同書、    或画本草子終、光信画、宝暦八年新板
   (補)美人 懐月堂 帋彩       〔署名〕「梅翁軒永春画」〔印章〕「刻字未詳」(白文丸印)「刻字未詳」(朱文方印)〟    ☆ 明治元年(慶応四年・1868)    ◯『新増補浮世絵類考』〔大成Ⅱ〕(竜田舎秋錦編・慶応四年成立)   ◇「長谷川光信」の項 ⑪200   〝梅峯軒永春と号す。又松翠軒。英勇画譜〔割註 尾張名古屋永楽屋板〕〟
  ◇(京寺町通松原下ル町菊屋喜兵衛板)「絵手本并読本附録」の項 ⑪237   〝絵本ゑくぼのちり 三冊  長谷川光信〟    〈「国書基本DB」は『絵本靨の塵』宝暦三年とする〉    ☆ 明治年間(1868~1911)    ◯『扶桑画人伝』巻之四(古筆了仲編 阪昌員・明治十七年(1884)八月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)   〝光信 長谷川氏、名ハ光信。浮世絵ヲ能クセリ〟  ◯『日本美術画家人名詳伝』上p47(樋口文山編・赤志忠雅堂・明治二十五年(1892)刊)   〝長谷川光信 浮世絵ヲ善クス、梅峯軒永春ト号ス(人名辞書)〟    ◯『浮世絵師便覧』p233(飯島半十郎(虚心)著・明治二十六年(1893)刊)   〝光信(ミツノブ) 長谷川永春の名〟  ◯『浮世絵備考』(梅山塵山編・東陽堂・明治三十一年(1898)刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)(30/103コマ)   〝長谷川光信【宝暦元~十三年 1751-1763】    梅翁軒と号す、一に梅峰軒、また松翠軒の号あり、大阪の人、板刻の絵本『英勇画譜』を画けり〟    ◯「西川祐信画譜」(宮武外骨編 雅俗文庫 明治四十四年(1911)九月刊)   (『浮世絵鑑』第三巻所収・国立国会図書館デジタルコレクション)   ◇長谷川光信(47/53コマ)   〝大阪の人、宝暦年中の人なり、其伝を知らず、梅峰軒永春と号す、又松翠軒とも号せり、絵本多し    (浮世絵師系伝)    総ての浮世絵師伝中にも、右の外は何等記する所なし、其筆は拙にして、西川祐信の門人とは見るべか    らずといへども、祐信の画を模倣せし絵本多きにより、西川派として茲に之を加ふ、他派の画師として    は其門系を知ること能はざればなり〟  ◯『浮世絵の諸派』上下(原栄 弘学館書店 大正五年(1916)刊   (国立国会図書館デジタルコレクション)下(37/110コマ)   〝長谷川光信    大阪に住し、西川祐信の門人と『祐信画譜』にはある。絵本を多くかいた。(絵本名省略)号は松翠軒、    作画期は前期末から明和〟〈前期末とは(享保から寛延)の末をいう〉  ☆ 昭和年間(1926~1887)    ◯『浮世絵年表』(漆山天童著・昭和九年(1934)刊)   ◇「享保一五年 庚戌」(1730)p84   〝正月、大阪の絵師長谷川光信の画ける『絵本御伽品鑑』三巻出版。(光信は柳翠軒と号し、大阪車町に    住し、狂歌を鯛屋貞柳に学び文筆もいさゝかありたるものゝ如し)〟     ◇「享保一九年 甲寅」(1734)p87   〝七月、長谷川光信の『絵本武勇力艸』三巻出版〟     ◇「寛延元年(七月十八日改元)戊辰」(1748)p100   〝此年長谷川光信の画ける『大学倭絵抄』出版〟     ◇「宝暦元年(十一月三日)辛未」(1751)p104   〝正月、長谷川光信の『絵本藤の縁』〟     ◇「宝暦二年 壬申」(1752)p106   〝正月、長谷川光信の『絵本かゞみ伽』『絵本今様比事』出版〟     ◇「宝暦三年 癸酉」(1753)p406   〝正月、長谷川光信の『絵本えくぼのちり』出版〟      ◇「宝暦四年 甲戌」(1754)p108   〝四月、長谷川光信の『日本山海名物図絵』五巻出版〟     ◇「宝暦五年 乙亥」(1755)p109   〝正月、長谷川光信の『絵本都鄙問答』〟      ◇「宝暦六年 丙子」(1756)p110   〝正月、長谷川光信の『絵本鎧歌仙』出版〟     ◇「宝暦一〇年 庚辰」(1760)p115   〝正月、長谷川光信の『絵本きまゝ艸』出版〟      ◇「宝暦一一年 辛巳」(1761)p115   〝正月、長谷川光信の『絵本初代草』出版〟     ◇「天明八年 戊申」(1788)p146   〝九月、長谷川光信の『鳥羽絵扇的』出版〟    ◯『浮世絵と版画』p189(大野静方著・大東出版社・昭和十七年(1942)刊)   〝長谷川永春 名光信、梅翁軒・梅峯軒・又は松翠軒と号す、大阪の人、享保十五年板行「絵本御伽品鏡」    三冊、寛延五年版「絵本家賀御伽」三冊の著あり、大阪及京都江戸の名物風俗等を写せるものなり、又    「英勇画譜」の著あり〟    ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)   〔長谷川光信画版本〕    作品数:49点(「作品数」は必ずしも「分類」や「成立年」の点数合計と一致するとは限りません)    画号他:長谷川光信・松翠斎・永春・松翠軒長谷川光信・光信    分 類:絵本13・和歌4・染織図案1・名物図会1・狂歌1・注釈1・物語1・往来物1・風俗1    成立年:元禄13年(1点)        享保6・9・12・15・19年(7点)        寛延1・3~4年       (8点)        宝暦1~6・8・10~11年 (15点)        天保7年 (1点)    〈天保七年(1836)の作品は絵本『英勇画譜』〉