〔鶴〕※>(よみ)は当館の読み
◯『浮世絵師人名辞書』(桑原羊次郎著・教文館・大正十二年(1923)刊)
(国立国会図書館・近代デジタルライブラリー)
寉翁 (かくおう) 〔嵩渓 嵩谷の男、名は信宜、字は可復、玄々斎、煙龍舎、睡雲子、寉翁等の号あり〕
鶴月堂(かくげつどう)〔利信 奥村氏、政信門又は男と云ふ、鶴月堂文全と号す〕
◯『書画別号大観』(斎藤好道 田谷竜郷著 芳雲堂 大正四年(1915)一月刊)
(国立国会図書館デジタルコレクション)
鶴翁(かくおう)〔喜多可庵〕
鶴翁(かくおう)〔高嵩谷〕
◯『浮世絵師人名辞書』(桑原羊次郎著・教文館・大正十二年(1923)刊)
(国立国会図書館・近代デジタルライブラリー)
鶴僊斎(かくせんさい)春暁斎 速水氏、名は恒章、俗称彦三郎、鶴僊斎と号す〕
◯『浮世絵師伝』(井上和雄編・昭和六年(1831)刊)
(国立国会図書館デジタルコレクション)
鶴翁 (かくおう) 〔武清 喜多氏 可庵・五清堂・一柳斎・鶴翁の号あり、文化-嘉永〕
鶴月堂(かくげつどう)〔利信 奥村氏、鶴月堂、文全と号す〕