☆ 寛政十二年(1789)
◯「絵入狂歌本年表」(『狂歌書目集成』)(寛政十二年刊)
一峨画『狂歌撰集墻の外』一冊 一峨画 松濤斎編 版元不記載
☆ 享和二年(1802)
◯「絵本年表」〔漆山年表〕(享和二年刊)
一雅亭画『旅眼石』一冊 栄水 一雅亭 東山他画 十偏舎戯著 村田屋治郎兵衛板
〈この一雅亭が次条の一雅と同人か分からないが参考までに載せる。なお〔目録DB〕は十返舎一九の自作自画とする〉
◯「滑稽本年表」(享和二年刊)
一雅画『道中膝栗毛』初編 十返舎一九作・自画 見返「一楽亭栄水画」挿絵「一雅画」①
☆ 文化三年(1806)
◯『黄表紙總覧』後編(文化三年刊)
一雅画
『青嵐柳下蔭』前編 一雅画 序「十返舎一九識」山口屋板
『柳下蔭後編』後編 署名「一雅画」 「十返舎一九著」山口屋板
〈備考、一雅は未詳。一九作『道中膝栗毛』七編の挿絵にある「十字亭一雅」と同人とするが、十字亭
三九とは別人とする〉
◯「日本古典籍総合目録」(文化三年刊)
◇黄表紙
一雅画『青嵐柳の下蔭』〈一雅は一九〉