Top 浮世絵文献資料館浮世絵師総覧 ☆ いいつ 為一 二代浮世絵師名一覧 〔 ? ~ 明治7年(1874)頃〕 ☆ 明治十七年(1884)◯「国立国会図書館デジタルコレクション」 (明治十七年刊) 葛飾為一画 『北斎模様画譜』葛飾為一 探古堂(9月)(奥付「安政二年五月出版(中略)明治十七年九月十一日改題御届」) ☆ 明治二十六年(1893) ◯『葛飾北斎伝』p329(飯島半十郞(虚心)著・蓬枢閣・明治二十六年刊) (葛飾北斎の門人) 〝葛飾為一 尾州名古屋の人。近藤氏。織田杏斎氏の話に、此の人、北斎の門人なりしが、二十年前死せ りと〟〈織田杏斎は名古屋在住の日本画家。飯島虚心の名古屋行きは明治25年6月、そのとき話に聞いたものであろう。 「二十年前死せり」とあるから、明治五年前後に亡くなったと思われる〉 ◯『浮世絵師便覧』p220(飯島半十郎(虚心)著・明治二十六年刊) 〝為一 近藤氏、北斎門人、尾州名古屋の人、◯嘉永〟 ☆ 明治三十一年(1898) ◯『浮世絵備考』(梅本塵山編 東陽堂 明治三十一年六月刊)(国立国会図書館デジタルコレクション) (82/103コマ) 〝為一【安政元~六年 1854-1859】近藤氏、名古屋の人にて、葛飾為一の門弟なりと云ふ〟 ◯『浮世絵師伝』p3(井上和雄著・昭和六年(1931)刊) 〝爲一 二代 【生】 【歿】明治七年(1874)頃 【画系】北斎門人 【作画期】嘉永~明治初 名古屋の人、近藤氏、月痴老人・溟々居・狗禅等の号あり〟 △『増訂浮世絵』p219(藤懸静也著・雄山閣・昭和二十一年(1946)刊) 〝葛飾為一(二代) 名古屋の人、近藤氏、月痴老人、溟々居、狗禅等の号がある。北斎の為一の号を譲られ、二代目為一と なる〟