Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ ぶんれい かとう 加藤 文麗浮世絵師名一覧
〔宝永3年(1706) ~ 天明2年(1782)3月5日・77歳〕
 ※〔漆山年表〕:『日本木版挿絵本年代順目録』  ☆ 明和四年(1767)    ◯『松間鄙言』四巻 梅朧館主人著 田原屋兵兵衛板〔漆山年表〕    文麗〔豫斎〕・法橋月岡雪鼎〔昌信〕・法眼周山・豊種・河東豊浦◎・村正美・慶羽    雪岑・玉瀾・菊香 柳時画〟    ☆ 安永四年(1775)    ◯『宴遊日記』(柳沢信鴻記・安永四年五月十八日記)   〝援山手本文麗画見せに来、直に返す〟    ☆ 安永五年(1776)    ◯『宴遊日記』(柳沢信鴻記・安永五年三月二十六日記)   〝五観よりの請にて文麗画、守武・長頭丸・宗鑑の像に三子の句を上ぇ書すべき由、則書てつかハす〟    ◯『今日歌集』〔江戸狂歌・第一巻〕木室卯雲著・安永五年刊   〝書画寄合書の一軸に文麗の筆を願ひまいらせ置きけるに年を超へてならざりけるまゝよみて持参し侍る      君が手にゑをとめられてかはせみの池の端まで来てはなきごと  (木室卯雲詠)    その翌画なりて一軸をかへし給ふ画は福禄寿に亀のあしらいなりければ又よみて持参しける      せうひんの身に余りある福禄寿亀のごとくに這ふて御礼〟    ☆ 安永七年(1778)    ◯『宴遊日記』(柳沢信鴻記・安永七年十二月十七日記)   〝笠志より文麗画三枚、賛の句請ひ、外に対句一行揮毫請来る〟    ☆ 安永八年(1779)    ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(安永八年刊)    加藤文麗画    『文麗画選』彩色三巻 上中 文麗   若林清兵衛板               下  門人平山文鏡 同文鴻 文庸斎円乗 文鳳 麗川 文亀斎    『麗画選』三巻 文麗 山崎金兵衛板(上記本の後摺)    ◯『宴遊日記』(柳沢信鴻記・安永八年十二月一日記)   〝堤雨文麗画二幅持参、賛かき遣ハす      土峯賛 海を出る旭に咲くや白芙蓉      寿老賛 星の精降てや枝に□□梅〟    ◯『杏園集』〔南畝〕⑥183(安永八年賛)  〝賛文麗翁所画六祖手杵図   八月踏碓、是非汝耶、碓本無碓、杵亦非杵、粉々粃糠、数米而炊、見汝手杵、謂之阿誰〟    ☆ 天明元年(安永十年・1781)    ◯『宴遊日記』(柳沢信鴻記・安永十年(天明元年二月九日記)   〝米雩、玄武庵に頼れし由、文麗画松鶴に讃を請ふ掛物持参〟    ☆ 天明二年(1782)    ◯『一話一言 巻五』〔南畝〕⑫219(天明二年三月五日明記)  〝加藤予斎の死  同年同月〈天明二年三月〉五日加藤予斎殿死去。文麗翁、名は都、草画に名あり。従五位下加藤伊予守 殿。[付箋。加藤伊予守藤原泰都、法名以心院殿前予洲刺史天慶了山大居士。葬于麻布広尾慈眼山光林 寺]〟    ☆ 没後資料    ☆ 天明三年(1783)  ◯『万歳狂歌集』「哀傷歌」〔江戸狂歌・第一巻〕四方赤良・朱楽菅江編・天明三年刊   〝文麗子をいたみて  卯雲      君まさてたれか筆をやたのむべきわがかなしさは絵にもかゝれず〟    ☆ 文化十五年(1818)  ◯『江都諸名家墓所一覧』「渋谷」〔人名録〕②272(老樗軒編・文化十五年一月刊)   〝画 加藤豫斎墓【名泰都、称文麗、天明二年三月五日】光林寺〟    ☆ 文政二年(1819)  ◯『増補和漢書画一覧』聚文堂主人編 聚文堂版 文政二年刊   (早稲田大学図書館・古典藉総合データベース)   〝文麗(フンレイ)    従五位上、伊予守加藤氏、名泰都、画法狩野家ヨリ出タリ〟  ☆ 天保三年(832)  ◯『画乗要略』(白井華陽著・天保三年(1832)刊・『日本画論大観』中)   〝加藤文麗 名は泰都、伊豫守に任ず。江戸の人。狩野氏を学び、後、稍々(ヤヤ)軆を変ず〟(原漢文)  ☆ 安政二年(1855)    ◯『古今墨跡鑒定便覧』「画家之部」〔人名録〕④213(川喜多真一郎編・安政二年春刊)   〝加藤文麗【名ハ泰都、従五位下伊豫守ニ叙任ス、江戸ノ人、狩野氏ノ風ヲ学ぶ】〟  ☆ 文久二年(1832)    ◯『本朝古今新増書画便覧』「フ之部」〔人名録〕④346(河津山白原他編・文化十五年原刻、文久二年増補)   〝文麗【従五位上、伊予守、加藤氏、名ハ泰都、画ヲ狩野家ニ学ブ】〟  ☆ 刊年未詳  ◯「本朝近世画工鑑」(番付 刊年未詳)〔番付集成 上〕   (三段目 西)   〝前頭 高嵩渓  同 高嵩香  同 蔀関月  同 加藤文麗  同 東牛蘭香〟  ☆ 明治二十四年(1891)  ◯『近世画史』巻二(細川潤次郎著・出版 明治二十四年刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)   (原文は返り点のみの漢文。書き下し文は本HPのもの。(文字)は本HPの読みや意味)   〝加藤文麗 名泰都、世(々)幕府麾下(旗本)の士たり。伊予守と称す。画を狩野氏に学む。而れども後ち    稍(やや)其の風を変ず〟  ☆ 明治二十七年(1894)    ◯『名人忌辰録』上巻p24(関根只誠著・明治二十七年刊)   〝加藤文麗    伊予守、名泰都、従五位下、号藤予斎。天明二寅年三月五日卒す、歳七十七。広尾光林寺に葬る〟    ☆ 明治三十二年(1899)    ◯『新撰日本書画人名辞書』下 画家門(青蓋居士編 松栄堂 明治三十二年(1899)三月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)84/218コマ   〝加藤文麗    名は泰郁といふ 予斎と号す 従五位下に叙し 伊予守に任ず 江戸の人なり 狩野正風の画を学びて    頗る世に称せらる 天明二年三月五日没す(画乗要略 鑑定便覧 墓所一覧 名家全書)〟  ☆ 昭和以降(1826~)  ◯「集古会」第百八十八回 昭和七年十一月(『集古』癸酉第一号 昭和8年1月刊)   〝中西紫雲 浦和(出品者)加藤文麗  亀千載乃遊蓮葉之上 寂南隠士文麗書 紙本半切書 一幅  △『東京掃苔録』(藤浪和子著・昭和十五年序)   「麻布区」光林寺(冨士見町三七)臨済宗妙心寺派   〝名泰都、通称織之助、号豫斎、後伊予守に叙任す。狩野周信に学びて画名あり。天明二年三月五日歿。    年七十七。以心院殿前豫州刺史天慶了山大居士〟    ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)    作品数:3点     画号他:文麗・加藤文麗・加藤泰郁    分 野:絵画(画巻等)2・俳諧1    成立年:安永5・8年(2点)    『米くるゝ友』俳諧・廿日坊編・文麗画・安永五年(1776)刊    『麗画選』  絵画・加藤文麗画・安永八年(1779)刊    『墨画雑画牧』絵画・加藤文麗画・成立年記載なし