◯『浮世絵画集』第一~三輯(田中増蔵編 聚精堂 明治44年(1911)~大正2年(1913)刊)
  「徳川時代婦人風俗及服飾器具展覧会」目録〔4月3日~4月30日 東京帝室博物館〕
  (国立国会図書館デジタルコレクション)
  ◇第三輯(大正二年(1913)五月刊)
   〝東街文輝画「婦女」文化文政頃 東京帝室博物館蔵〟
 ◯『浮世絵師人名辞書』(桑原羊次郎著・教文館・大正十二年(1923)刊)
  (国立国会図書館・近代デジタルライブラリー)
  〝文輝 東街文輝とあり、京都人、文化、文政〟
 ◯『浮世絵師伝』p165(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)
  〝文輝 【生】  【歿】  【画系】  【作画期】文政~天保
   京都の人、藪田氏、落款に「東街文輝写」とせる肉筆人物画及び木版掛物絵の美人画あり、落款の東街
   は、蓋し鴨川東なる祇園町辺の意なるべし。画風四條派に近し〟