☆ 明治十五年(1882)
◯『絵画出品目録』初版 農商務省編 国文社第一支店 明治十五年十月刊
『改正絵画出品目録』 農商務省編 国文社第一支店 明治十五年十月刊
(明治十五年十月開催 内国絵画共進会出品目録 於上野公園)
(国立国会図書館デジタルコレクション)
〝第四区 菱川・宮川・歌川・長谷川派等
京都府
浅井末吉 歌川派 号広国 京都ノ芸妓・橋弁慶ノ図〟
〈初版にあるもなぜか改正版では削除〉
☆ 明治二十五年(1892)
◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治年刊)
浅井広国画
『万職画譜』上中 浅井広国 交友会(12月)〈上の奥付未見。下は明治26年1月刊〉
中奥付「著作者 浅井末吉「広国」印 京都市上京区姉小路通小路西ヘ入鍛冶町廿一番戸」
『工業図式』 浅井広国 風祥堂(12月)
『友染模様新雛形』浅井広国 風祥堂(12月)
☆ 明治二十六年(1893)
◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治二十六年刊)
広国画
『万職画譜』下 浅井広国 近藤清次郎 交友会(1月)〈上中は明治25年12月刊〉
『尾張名所独案内』 浅井広国 風祥堂 (1月)
☆ 刊年未詳
◯「新板忠臣蔵十一段続飛回双六」 大大判 墨摺絵 広国 版元未詳 (ARC双六ポータルDB)
◯『浮世絵師便覧』p238(飯島半十郎(虚心)著・明治二十六年(1893)刊)
〝広国(クニ) 京師の人、浅井氏、◯明治〟
◯『浮世絵師人名辞書』(桑原羊次郎著・教文館・大正十二年(1923)刊)
(国立国会図書館・近代デジタルライブラリー)
〝広国 浅井氏、京師住、安政頃〟