☆ 文化七年(1810)
◯「読本年表」(文化七年刊)
巨勢秀信画『絵本菅原実記』「巨勢法橋秀信先生画作」板元未詳 ①
挿絵署名「門生 秀章〔藤原〕」「門生 秀顕画」「門生 古流斎」
☆ 没後資料
◯『浮世絵師便覧』p238(飯島半十郎(虚心)著・明治二十六年(1893)刊)
〝秀信(ノブ) 巨勢氏、大坂の人、法橋に叙せらる、◯享和〟
◯『浮世絵備考』(梅本塵山編 東陽堂 明治三十一年(1898)六月刊)
(国立国会図書館デジタルコレクション)(54/103コマ)
〝巨勢秀信【享和元~三年 1801-1803】大阪の人、法橋に叙せらる〟
◯『浮世絵師伝』p155(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)
〝秀信
【生】 【歿】 【画系】 【作画期】享和
大阪の人、巨勢氏、法橋に叙せらる〟
◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)
作品数:1点
画号他:法橋秀信・巨勢秀信
分 類:読本1
成立年:文化7年
(上掲『菅原実記』のみ)