※①〔目録DB〕〔国書DB〕:「日本古典籍総合目録データベース」「国書データベース」〔国文学研究資料館〕
☆ 天明三年(1783)
◯「絵本年表」〔漆山年表〕(天明三年刊)
勝尾春政画『絵本見立仮譬尽』三巻 勝尾春政画并書 須原屋市兵衛
序「卯のはつ春 天竺老人事 竹杖為軽述」署名「勝尾春政画并書」
(稀書複製会本・国立国会図書館デジタルコレクション画像)
◯「滑稽本年表」(天明三年刊)
勝尾春政画『絵本見立仮譬尽』「勝尾春政画 竹杖為軽作 須原屋善五郎他板 ①
序「天竺老人事 竹杖為軽述(卍+象)」
☆ 没後資料
◯『浮世絵画集』第一~三輯(田中増蔵編 聚精堂 明治44年(1911)~大正2年(1913)刊)
「徳川時代婦人風俗及服飾器具展覧会」目録〔4月3日~4月30日 東京帝室博物館〕
(国立国会図書館デジタルコレクション)
◇『浮世絵画集』第二輯(明治四十五年(1912)五月刊)
(絵師) (画題) (制作年代) (所蔵者)
〝春政 「娼婦」 文化頃 高嶺俊夫〟
〈この春政が勝尾か不明〉
◯『浮世絵師伝』p152(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)
〝春政
【生】 【歿】 【画系】 【作画期】天明
勝尾氏、天明三年江戸版『絵本見立仮譬画』を描く〟
◯『浮世絵年表』p139(漆山天童著・昭和九年(1934)刊)
「天明三年(癸卯)」(1783)
〝正月、勝尾春政といへる者の『絵本見立仮喩尽』出版〟
◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)
作品数:1点
画号他:勝尾春政(旧著者名として、勝川春政とあり)
分 類:絵本1
成立年:天明3年
〈一点は『絵本見立仮譬尽』(竹杖為軽(森羅万象)作)〉