Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ あつまる こがねの 小金 厚丸浮世絵師名一覧
〔 ? ~ 文政十二年(1829)10月・享年未詳〕
 別称 神田庵(かんだあん)厚丸(あつまる)神田庵あつ丸(かんだあん あつまる)     小金厚丸(こがね あつまる)神田あつ丸(かんだ あつまる)(「日本古典籍総合目録」より)  ※『洒落本大成』中央公論社・昭和五十三年(1978~1988)刊  ☆ 寛政四年(1792)    ◯『狂歌四本柱』〔江戸狂歌・第三巻〕桑楊庵あるじ(つふり光)序・寛政四年刊   〝氷  胡金あつ丸      泉水の氷のはりの強きゆへ軒のつらゝも棒ほどにみゆ〟    ◯『狂歌桑之弓』〔江戸狂歌・第四巻〕桑楊庵光編・寛政四年刊   〝川の瀬へめはり柳の枝たれてかせのをしへにぬふか糸ひく 故兼厚丸〟    ☆ 寛政五年(1793)    ◯『太郎殿犬百首』〔江戸狂歌・第三巻〕桑楊庵光編・寛政五年刊   〝葵  故兼あつ丸      鍋やきのふた葉あふひをとりみればさてうまさうなねぎにかも山〟    ◯『狂歌上段集』〔江戸狂歌・第四巻〕桑楊庵頭光・尚左堂俊満等編・寛政五年刊   〝春月 故兼厚丸      また年は若葉の春の月ながら兀山のはにやがてふけゆく〟    ☆ 寛政八年(1796)    ◯『狂歌晴天闘歌集』〔江戸狂歌・第四巻〕後巴人亭つむりの光編・寛政八年刊   〝恋  小金厚丸      番匠の手斧かつらき仇人にいまは命もはつるばかりぞ〟    ☆ 寛政九年(1797)    ◯『柳の糸』〔江戸狂歌・第五巻〕浅草庵市人編・寛政九年刊   〝見ればみな長者となりぬ巳のとしのしりくめ縄をはるの日のあし  神田庵厚丸〟    ☆ 寛政十一年(1799)    ◯『狂歌東来集』初編〔江戸狂歌・第五巻〕酒月米人編・寛政十一年   〝あしの浦の氷もとけて春の日の霞にむくる沖のかも船  神田庵厚丸〟    ☆ 寛政十二年(1800)    ◯『洒落本大成』第十八巻(寛政十二年刊)    神田あつ丸画『鄽数可佳妓』署名「安津丸画」成三楼鳳雨作    ☆ 寛政年間(1789~1800)    ◯『洒落本大成』第十八巻(寛政年間刊)    神田あつ丸画『闇明月』署名「神田菴応需蔵前の小僧画」神田あつ丸作・画    〈神田あつ丸は小金あつ丸〉    ☆ 享和元年(寛政十三年・1801)    ◯『洒落本大成』第二十巻(享和元年刊)    小金あつ丸著『廓胆競』秋蝶毫    ☆ 享和二年(1802)
 ◯『狂歌萩古枝』〔江戸狂歌・第六巻〕浅草庵市人編・享和二年刊   (桑楊庵頭光七回忌(享和二年四月十二日)追善集)   〝片思  神田庵厚丸      とり得てし鼠の皮もわか胸ももゆる程なほかたおもひなり〟    ☆ 文化元年(1804)
 ◯『狂歌武射志風流』上之巻〔江戸狂歌・第六巻〕四方真顔、森羅万象編・享和四年(文化元年)刊   〝軒燕  小金厚丸      ひちりこをはこふちまたをかけりてははねをあけ来る軒の燕〟    ☆ 文化九年(1812)
 ◯『洒落本大成』第二十巻   (小金あつ丸著『廓胆競』の解題、『廓胆競』に記された式亭三馬自筆の識語を紹介している)   〝小金厚丸は神田錦町に住て紙店なりしが、放蕩にして破落戸となり、今(注、文化九年十月下浣)はい    かゞなりしやしらず。後巴人亭つふり光大人に従て狂歌を詠ず。後狂歌堂にて予も一面の知己なりしが、    当時在所をしらず〟    ☆ 文政十二年(1829)
 ◯『増訂武江年表』2p79(斎藤月岑著・嘉永元年脱稿・同三年刊)   〝十月、狂歌師神田庵厚麿終ふ(神田鍋町に住す。「月花とうかれ出たる夜あるきのけさとぢらるゝ雪の    あしかき」)    ☆ 没後資料    ◯『新増補浮世絵類考』〔大成Ⅱ〕⑪299(竜田舎秋錦編・慶応四年成立)   〝黄厚丸    神田鍋町に住す。伊勢屋吉兵衛といふ紙問屋也〟
 ◯『狂歌人名辞書』p6(狩野快庵編・昭和三年(1828)刊)   〝黄金厚丸、神田庵、落穂庵、藤樹園、笹の屋、六史園等の数号あり、姓武藤氏、通称伊勢屋吉兵衛、名    は忠司、東都神田に住し始め千秋庵に学び、後五側の判者となる、五十九歳にして不断庵を向島にむす    びて閑居す、狂歌に遊ぶこと五十年、四方に遊歴すること四十五ケ国に及ぶ、文政十二年十月十日歿す、    浅草新塀端西福寺に葬る〟
 ◯「日本小説作家人名辞書」p741(山崎麓編『日本小説書目年表』所収、昭和四年(1929)刊)   〝黄金厚丸    姓は武藤氏、通称伊勢屋吉兵衛、名は忠司、黄金厚丸、神田庵あつ丸、落穂庵、藤樹園、笹の屋、六史    園等の号がある。神田鍋町に住む狂歌師、五十九歳で向島に隠棲、不断庵と称す。文政十二年(1829)十    月十日歿。浅草新堀端西福寺に葬る。「闇明月」(寛政十一年(1799)刊)の作者〟    〈『洒落本大成』第十八巻。『闇明月』洒落本・神田あつ丸作・蔵前の小僧画・寛政末年刊。挿絵は北斎風の遊女絵一     葉。署名はないが『洒落本大成』の解題はあつ丸の自画かとする〉     <「デジタル版 日本人名大辞典+Plus」小金厚丸 ?-1829 江戸時代後期の狂歌師、戯作(げさく)者。伊勢屋吉兵衛    と称し、江戸神田で紙問屋をいとなむ。狂歌は三陀羅(さんだら)法師にまなび、のち五側(ごがわ)の判者。花柳(かり    ゅう)界を主題とする戯作でも知られた。文政12年10月10日死去。姓は武藤。名は忠司。別号に神田庵厚丸。著作に洒    落(しゃれ)本「仇(あだ)手本」「闇明月」など>