Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ あん「安・闇」の字が付く浮世絵師浮世絵師名一覧
  〔安〕(よみ)は当館の読み  ◯『本朝画家人名辞書』(狩野寿信編・明治二十六(1893)年刊)    (国立国会図書館・近代デジタルライブラリー)    安雄(やすお?)〔英一蝶、狩野安信ノ門ニアリシトキノ名〕    安清(やすきよ)〔歌川国丸 門人ナリ 文久年中〕    安重(やすしげ)〔歌川国丸ノ門人ナリ、文久年中〕    安常(やすつね)〔歌川国丸ノ門人ナリ、文久年中〕    安信(やすのぶ)〔歌川国丸ノ門人ナリ、元治年中〕    安秀(やすひで)〔歌川国丸ノ門人也、文久年中〕    安峰(やすみね)〔歌川国丸ノ門人ナリ、文久年中〕    安慶(ママ)(あんど?)〔岡沢懐月堂ノ名〕〈安度の誤記とされる〉    ◯『書画別号大観』(斎藤好道 田谷竜郷著 芳雲堂 大正四年(1915)一月刊)    (国立国会図書館デジタルコレクション)    安雄(やすお?)〔英一蝶〕    ◯『古代錦絵画家人名辞書』(浅野気山校訂 慶文堂書店 大正四年(1915)七月刊)    (国立国会図書館デジタルコレクション)    安信(やすのぶ)〔歌川国丸の門人なり 元治年中の人なり〕    安秀(やすひで)〔歌川国丸の門人なり 文久年中の人なり〕    安重(やすしげ)〔歌川国丸の門人なり 元治年中の人なり〕    安常(やすつね)〔歌川国丸の門人なり 元治年中の人なり〕    安清(やすきよ)〔歌川国丸の門人なり 元治年中の人なり〕    安峰(やすみね)〔歌川国丸の門人なり 元治年中の人なり〕    安近(やすちか)〔歌川国丸の門人なり 元治年中の人なり    ◯『浮世絵師人名辞書』(桑原羊次郎著・教文館・大正十二年(1923)刊)    (国立国会図書館・近代デジタルライブラリー)    安清(やすきよ)〔国安門人、歌川氏〕    安治(やすじ) 〔小林清親門人、井上氏、明治〕    安重(やすしげ)〔国安門人〕    安常(やすつね)〔国安門人〕    安信(やすのぶ)〔国安、一鳳斎と号す、後名を改めて、西川安信といふ、又改めて国安と称す〕    安春(やすはる)〔国安門人、歌川氏〕    安秀(やすひで)〔国安門人、歌川氏〕    安政(やすまさ)〔国安門人、歌川氏〕    安峯(やすみね)〔国安門人、歌川氏〕      安知(あんち)     〔安度門人、懐月堂と号す、他の同派のものが度何々と称するに、独り安知と称するゆより見れば、或は安度の子      なるやも測り難し〕    安度(あんど)     〔懐月堂、俗称岡沢源七、宝永、正徳頃の人、花街漫録には元和中、浅草に住ける人。御府浮世絵師の祖とあり、      又古画備考には元禄より少し古しといへり、何れか是なるを知らず、日本戯画、懐月安度図之と落款す、度種、      度秀、度辰等の下字度字を上字とせる画名よりして此等の画師は安度の門人たるべし、何れも同時代なり〕    ◯『浮世絵師伝』(井上和雄編・昭和六年(1831)刊)    (国立国会図書館デジタルコレクション)    安信(やすのぶ)     〔国安 歌川を称す、初代豊国門人、一鳳斎と号す、一時西川安信と改めしが、再び旧名の国安に復す〕    安信(やすのぶ)〔松川半山の名〕   〔闇〕(よみ)は当館の読み  ◯『浮世絵師伝』(井上和雄編・昭和六年(1831)刊)    (国立国会図書館デジタルコレクション)    闇牛斎(あんぎゅうさい)     〔円志 闇牛斎と号す。安永九年版黄表紙『銀世界豊年鉢木』の画工闇牛斎秋童は恐らく同一人なるべし〕