- 2003年10月12日昼すぎ〜
-
いよいよオフ会もフィナーレ。あとはカラオケして帰るだけ〜、
などと気楽に構えていたら、最後にとんでもないことに…。
<最後の大移動>
ばんちょ車が増え、総勢6台でカラオケ会場に移動。その途中、
コンビニに寄ったついでにばんちょ車に乗せてもらったが、後ろの
座席にドラムセットが積んであったのには驚き。そういやぐるぐる
温泉のサブネームが「ドラム侍」だったが、実際にやっていたとは
思わなかった…。
幸いな事に、移動中に「ボキッ」とか「チャリーン」という音は
しなかったけど(爆)、交差点を曲がる時に、タイヤを鳴らしながら
曲がるのはどうかと…(笑)。
<カラオケ>
大所帯での移動だったが、無事カラオケ店に到着。
最近のカラオケ店は結構大きな店を構えていたりするが、着いて
みると、そこにあるのはコンテナだった・・・。そう、昔ながらの
文字通り「カラオケBOX」なのだ。そんな店がいまだに存在して
いることに若干の驚きと感動を覚えた。いや、今も結構普通にある
のかもしれないけど。(^^;
早速コンテナの中に入る面々。しかし、さすがに16人ともなると
一度に全員は入れないわけで。(当たり前)
この微妙な時間が暇だな、などと思いながらふと後ろを見ると、
そこにあるのはもえの車。よく見るとほこりがついている。ふむ、
なんか書いちゃおう。M、O、E・・・と、これでよし。
帰り際にでも誰か気づいてくれるかな、と期待していたずらした
わけだが、当初2時間だった予定が1時間延長。おかげで終わった
頃にはすっかり外も暗くなっていて、結局誰にも気づかれないまま
オフ会はお開き。
かなり後になってから本人に発見されましたとさ。
ちなみにカラオケの方だが、最近の歌を知らないし、風邪気味な
上にボウリングの指導で声を出しすぎたせいで喉が痛かった。
更に、ばんちょや隣のゆーのさんが寝てたし、僕も前日の柔道と
ボウリングで精魂尽き果てたので、便乗して寝てました。(ぉ
<最後の最後に最大のピンチ>
カラオケも終わり、2日に渡って行われたオフ会も終了。
駐車場でみんなが余韻に浸っている中、僕はどうやって帰ろうか
考えていた。
カラオケが1時間延長したのは予想外だったが、まだ時間は6時
だから、多分普通電車に乗っても間に合うだろうな。一応最初から
そのつもりだったし・・・。
原因はいろいろあった。最初から新幹線に乗るつもりが無くて、
普通電車で帰ろうと半分決め付けていたこと。新富士駅で関西組を
見送った後、お土産を買う時間を想定していなかったこと。そして
なにより、電車の発着時刻を知る術を持たなかったこと・・・。
僕とSNARKさんが駅に着いたのは8時過ぎ。どうやら電車が出た
直後だったらしく、次の電車までかなりの時間がある。
なんか嫌な予感がしたので、駅員さんに時刻表を調べてもらう。
すると、このままでは家に帰れないことが判明した。(ぐはっ
駅員さんの情報によると、例え浜松で新幹線に乗り換えても駄目
らしい。しかし、僕はてっきりコンピュータで調べてくれるのかと
思っていたが、使われたのは普通の時刻表。もしかしたらどこかに
見落としがあるかもしれないが、電車が来たのでとりあえずそれに
乗り込むことに。むぅ・・・これはヤバい。(−−;
<救世主>
電車に乗り、「もう一泊する」という考えが頭を占領しつつある
あったが、ここでSNARKさんから救いの手が!
携帯電話で調べた情報によると、浜松じゃなくて静岡で新幹線に
乗り換えれば、ギリギリ間に合うらしい。
オフ会前、行きで乗る電車の時刻を調べようと書店に行った時、
時刻表が見つからなくて不思議に思っていたが、どうやら携帯電話
さえあれば簡単に調べられるようになったようだ。便利な世の中に
なったもんだねぇ・・・。(しみじみ)
ともあれ、SNARKさんのおかげで新幹線に乗り込むことに成功。
そこで、オフ会中には出番がなかったボードゲームを見せてもらい
ながら家路へと向かったのだった。(
そんなわけでSNARKさんには迷惑をかけてしまったが、おかげで
文明の利器を使うという知恵が身に付いた。ほんとに感謝感謝。
こうして、東海地方で初めて行われた大きなオフ会は閉幕。
幹事をはじめ、みなさんお疲れ様〜。
|