二部式帯の結び方 (京袋風の九寸帯とリバーシブルの帯)
手先は太鼓の上に付けています | 先ず始めに手先を作ります 細ひも同士結びます 三角が作れて手先になります |
|
![]() |
![]() |
|
前帯を胴に巻いて結びます 背中に帯枕の土台にする為 |
太鼓の紐を前で結びます (裏側を使う場合も 同じ要領です) |
太鼓の裏は こうなっています |
![]() |
![]() |
|
手先は前に仮あずけしておく |
帯枕に帯揚げをかけて |
.仮紐で太鼓を作る |
![]() |
![]() |
![]() |
前に預けておいた手先を太鼓に通して帯締めをして出来上がりです |
||
![]() |
![]() |
![]() |