米疾病管理予防センター(CDC)2005年7月21日 ヒトの環境化学物質暴露に関する第3回報告書 2005年 エグゼクティブ・サマリー 情報源:Centers for Disease Control and Prevention July 21,2005 Third National Report on Human Exposure to Environmental Chemicals 2005 Executive Summary http://www.cdc.gov/exposurereport/3rd/pdf/thirdreport_summary.pdf National Report on Human Exposure to Environmental Chemicals 訳:安間 武 (化学物質問題市民研究会) http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/ 掲載日:2006年3月27日 このページへのリンク http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/research/cdc/cdc_2005_exposure_report.html 背景
環境健康試験所は、疾病管理予防センター(CDC)の全国健康統計センターが実施した全国健康栄養試験調査(NHANES)の参加者から任意に選び、その血液と尿サンプル中の化学物質又は代謝物を測定した。全国健康栄養試験調査(NHANES)は2年毎にアメリカ国民の調査サンプルを提供するための継続的な活動であり、1999年に始まった。 本報告書では、環境化学物質は、大気中、水中、食物中、土壌中、粉塵中、又は他の環境媒体(例えば、消費者製品)に存在する化学成分又は化学元素を意味する。バイオモニタリングが血液中又は尿中の化学物質又は代謝物を測定する。代謝物は体の組織が当初の成分を化学的に変えるときに生成される物質である。血液と尿レベルは実際に環境から体内に取り込まれた化学物質の量を反映する。 前回の報告書には含まれていなくて第3回報告書でカバーされている化学物質は次の通りである。
公衆健康のための報告書の利用 本報告書は、環境化学物質への暴露に起因する疾病を防止することに役立てるために科学者、医師、及び保健担当官にユニークな暴露情報を提供する。第3回報告書の中の暴露情報の特定の公衆健康のための用途は下記の通りである。
データの解釈 人々が環境化学物質を血液中や尿中に持っているいうことが、その化学物質が病気を起こすということを意味するわけではない。化学物質の毒性は、個人の感受性に加えて、用量又は濃度に関連する。少量なら健康影響はないが、量が多くなれば有害健康影響を及ぼすかもしれない。どのくらいのレベルなら健康に影響を及ぼし、どのらいのレベルなら大きな健康懸念をもたらさないかを決定するために、この報告書とは別の研究調査が必要である。鉛のようなある化学物質に対しては、その研究調査は様々な血液レベルに関連する健康リスクのよい理解を提供するであろう。情報がこの報告書の中に示されている環境化学物質の大部分については、ここで報告されているレベルの暴露が健康懸念を引き起こすかどうかを決定するために、更なる研究が必要である。疾病管理予防センター(CDC)は他の機関や研究所と協力してこの種の研究のためにバイオモニタリング測定を実施する。 第3回報告書は、アメリカの民間人の暴露の推定値を得るために収集したデータを示している。現在の調査設計は疾病管理予防センター(CDC)が州毎に、又は市毎に暴露を推定するようになっていない。例えば、CDCはある州の血中鉛レベルのデータセットを抜き出して検証することはできない。 主要な調査結果
これらのデータは、一般母集団において高い血中鉛濃度を有する子どもの数を減らすための公衆健康の取組が成功していることの証拠である。しかし、他のデータは、鉛暴露の高いリスクにさらされている特別な子どもたち(例えば、鉛塗料を使用した家、あるいは鉛を含んだダストのある家に住んでいる子どもたち)の血中鉛レベルは高く、まだ重要な公衆健康問題であることを示している。
1988年〜1991年の期間の結果と比べると、1999年〜2002年のデータは非喫煙者のコチニン濃度中央値は、子どもは68%、青少年は69%、成人は75%減少している。非ヒスパニック黒人の濃度は、メキシコ系アメリカ人及び非ヒスパニック白人の2倍以上である。子どもの濃度は成人の2倍以上である。ETS暴露を削減する取組は著しく進捗していることを示しているが、ETS暴露はまだ大きな公衆健康問題である。
しかし、妊娠可能年齢の女性の5.7%は神経発達影響に関連する濃度の係数10の範囲に入っているので、これらの女性の水銀濃度を監視し続けることは価値がある。
報告書中の化学物質 下記の化学物質又は化学物質族への暴露データは、第3回ヒトの環境化学物質への暴露報告書 2005に示されている。この報告書は第2回報告書の更新暴露データと今回追加された化学物質(緑文字)の初めての暴露データを示している。 (訳注:リスト省略) 第3回報告書エグゼクティブ・サマリー参照のこと 報告書で測定された化学物質の血中及び尿中濃度のための95%信頼区間 (訳注:リスト省略) 第3回報告書エグゼクティブ・サマリー参照のこと 報告書に含まれる化学物質の選定 この報告書で収集された化学物質と示される情報は以下を示唆する科学的データに基づき選定された。 アメリカ国民の暴露、暴露に起因する既知の又は疑いのある深刻な健康影響、化学物質への暴露を削減するための公衆健康活動の効果を評価するための必要性、適切な精度、正確さ、感度、特殊性、及びスピードをもったバイオモニタリング分析手法の有効性、十分な量の血液と尿サンプルの入手、及び化学物質分析のためのコスト。 2002年10月、疾病管理予防センター(CDC)は、将来の報告書に含める可能性がある化学物質又は化学物質族の候補を挙げるよう国民に要請し(連邦官報)Vol.67, No. 194, October 7, 2002)、数百種理の候補を受領した。候補選定手続きと候補リストの詳細は下記ウェブサイトで入手可能である。 http://www.cdc.gov/exposurereport/chemical_nominations.htm 将来の計画 疾病管理予防センター(CDC)は、2年の期間をカバーする(例えば、2003−2004年、2005−2006年、2007−2008年)アメリカ国民の暴露の報告書を将来発行する計画である。これらの報告書は、もっと多くの化学物質と、年齢、性別、及び人種又は民族によって定義される母集団における暴露に関する追加情報を含むであろう。 |