 ©2010 Keiko Kawashima /
Emi Higashiura |
1 |
 |
1564:イタリアのピサに生まれる。父親は音楽家で、息子に数学、音楽を教えたと言われている。 |
2 |
 |
1582~84:ピサ大学に入学。ただし主にオステリオ・リッチの建築専門アカデミーに通い、大学は中退。 |
3 |
 |
1589:ピサ大学の数学教師に。 |
4 |
 |
1592:ヴェネツィア共和国内のパドヴァ大学の数学教師に。 |
5 |
 |
1597:ケプラーに手紙を書き、「コペルニクス説(地動説)をとる」と表明。 1604:新星あらわれる。このことで論争が起きる。 1609:世界ではじめての天体望遠鏡を制作。さまざまな天文学上の発見(木星の衛星、銀河は星の集まり、月の凹凸など)。 |
6 |
 |
1610:『星界の報告』出版。有名人になる。 |
7 |
 |
1610:フィレンツェのトスカーナ大公付首席数学者・哲学者になる(給与が上がる)。
|
8 |
 |
1613:『太陽黒点論』出版。 1615:『クリスチーナ大公妃あての手紙』によるトラブルから、ガリレオに無断で第1次宗教裁判が行われた。 |
9 |
 |
1623:数学に造詣の深いウルバヌス8世がローマ法王となる。ガリレオは『天文対話』を書き始める。 |
10 |
 |
1632:『天文対話』出版。大評判になるが、大いに敵を作る。 1633:ローマに出発。法皇庁で第2次宗教裁判。 |
11 |
 |
1633:ガリレオ、法皇庁に屈服。失意のアルチェトリ引退(強制蟄居)。 |
12 |
 |
1638:アルチェトリで秘かに書きためた『新科学論議』をオランダで出版。 |
13 |
 |
1642:ガリレオ、アルチェトリで死去。 |
Fin. |