 ©2013 Keiko Kawashima /
Emi Higashiura |
1 |
 |
1859.5.5:パリに生まれる。 |
2 |
 |
1871:市民革命のパリ・コミューンに父親が味方。
|
3 |
 |
集団生活に向かず、高校教育までは自宅教育。 |
4 |
 |
1875:ソルボンヌ大学入学(16才)。 1878:理学部の助手に(19才)。 |
5 |
 |
兄ジャックと共に、研究と発明・発見の日々。 ピエゾ電気の発見と電気計の発明。 |
6 |
 |
1883:パリの物理化学学校の実験主任に。結晶の対称性についての研究開始。 |
7 |
 |
1894:春マリー・スクォドフスカとの出会い(35才)。翌年にプロポーズ。 |
8 |
 |
1895:理学博士号取得。結婚してキュリー夫妻となる。物理化学学校の教授に。 |
9 |
 |
1897:妻マリー、放射能研究を開始。 |
10 |
 |
1898:ピエールも放射能研究に参加。ポロニウムとラジウムの存在を発表。 |
11 |
 |
1902:ラジウムの塩化物0.1gを単離。原子量と原子番号を決定。 |
12 |
 |
1903:ノーベル物理学賞受賞(43才)。 |
13 |
 |
1903~4:ノーベル賞のあと、フランスはピエールに、レジオン・ドヌール勲章を受けるように申し入れるが、すべて辞退。 |
14 |
 |
1904:ソルボンヌ大学教授に。マリーは実験主任となる。 |
15 |
 |
1905:パリ科学アカデミー会員選挙、ギリギリで当選。 |
16 |
 |
1906.4.19:馬車にひかれて死亡(45才)。 |
17 |
 |
1995:キュリー夫妻の遺体を、パンテオンに移葬。 |
Fin.
 |