![]() |
2月16日 | 2月23日 |
2002年2月23日 土曜日 旧暦1月12日 |
加太 晴れ |
中潮 干潮9:42 満潮14:07 |
今週は久しぶりにアウェイでの釣行。今日は小さい方の船に乗る。船頭さんから「仕掛けはどうする?自分のか、船頭のか」と聞かれたので、船頭の仕掛けをもらう。5本針で仕掛けの全長は自分が作っているのとほぼ同じだが、ハリのサイズは大きい。でもハリはとても軽い材質で銀色をしている。 |
|
![]() |
|
今日は場所をよく変わる。9時くらいに中ノ瀬戸に入って一度だけ流したが、すぐにシモの方に移動し山立て。今年はまだウワテでタイを釣っていない。去年は1月はウワテでも釣れたのになぜなんだろう。遠くから見るとウワテを流している船もいるが集団にはならないので、きっと釣れていないんだろう。 さて、場所を変わるがなかなか釣れない。アタリは時々出て、ハリ掛かりしてもすぐにはずれてしまう。前回もこんな感じだったので、ハリの大きさが気になってきた。こんな時は小さいハリの方が有利に思えるのだが。仕掛けを自分のものに変えてみたいと思うけど、これができないんだよね、アウェイだから。一度枝スの一つがちぢれてきたので、自分の小さいハリに変えようとしたが、仕掛けが絡んでしまい、船頭さんがほどいてくれたがそのハリを見て「 こんなちっちゃいハリ、アッカヨ(アクカヨ)。<駄目という意味>」といって切って自分のハリに変えてくれました。 小さくてもタイは掛かるんだけどなぁ。ハリ軸もけっこう太いのを選んでいるし1月も小さいハリだったんだけど。ま、この船に乗るときは船頭の言うとおりにするつもりだからいいけど。 |
|
![]() ほとんどの船がこのポイントに集まっている。 |
|
10時前に虎島の手前で良型が釣れそうな気配があった。何となくそう思ったのだが、私にはアタリはなかったけど、同船者が40センチ超えを上げた。彼曰く「ダブルだった」そうだ。その場所はすぐに移動。転々としながら釣り続けるが、そのうちアタリも来なくなった。艫の人にはたまにアタリが出ているようだが、なかなか上がらないみたい。 誘い方に自信が無くなってきた。こうなるともう釣れない。もっと信念を持って誘わないとタイは釣れないのだ、不思議です。どんな誘い方がいいのかなぁ、人によってスピードがかなり違うのだ。ナイロンの時は早い方がいいように思うけど、ゆっくり誘っている人にも釣れるのだ。人より先に釣れると自信も持てるけど、釣れなくなったり、人に先に釣られると迷ってしまうんだよね。船頭に聞いてもはっきりしないし、手釣りの漁師の誘いも人それぞれみたいだし。難しいな、タイ釣りは。 今日は全体が低調だったようです。3枚が最高だったみたいですから。今度はホームに帰って自分の思い通 りに釣るぞ。 |
|
![]() 珍しくメバルも釣れました |
このページのTOPへ戻る |
2002年2月16日 土曜日 旧暦1月5日 |
加太 晴れ |
中潮 満潮8:49 干潮14:42 |
ようやく受験も終わり、やっと今年2回目の釣行。今日は迷ったけどホームを選択。お客は二人だけ。風と潮の流れを考え、左の艫に座を取った。今日のポイントは中ノ瀬戸のかなり手前で1月とたいだい同じみたい。 |
|
![]() ![]() 今日のポイント 潮が止まってのんびりムード |
|
調子よく釣っていたが、10時くらいに潮が止まってきた。こうなってしまっては大型は望めないが、このまま終わるのもちょっと不満。型が見られないのならば数をもう少し釣りたい。辛抱強く誘って誘って、10時半にアタリを取る。でも節のある引きはするが竿を持ち込んでいくことはない。タモもいらない24センチのチャリコ。塩焼きにぴったりサイズ。またアタリがあるが前と同じような感じ。26センチのチャリコ。 結局12時くらいまでに二枚追加し、九枚釣ったような気がしていたけど、帰宅してクーラーの中には八枚しかなかった。船頭に生け簀から移してもらったときに、入れ忘れられたのがいるのかなぁ、それとも八枚しかなかったのかなぁ、眠たくてよく覚えていません。ま、大したサイズじゃなかったと思う(30センチちょうどくらいだったような)ので問題なし。 今日の釣果は、35センチ以上が四枚と好調のはずなのですが、印象としてはそう思えません。期待はもっと大きかったのかも? |
|
|
|
![]() 色は鮮やかなオレンジ色なのですが・・・ |