![]() |
11月11日
|
11月17日 | 11月24日 |
2001年11月11日 日曜日 旧暦9月25日 |
加太 晴れ |
若潮 干潮7:52 満潮15:04 |
今週は行けないはずだったが、行けることになり勇んで出かけた。今回はウワテ仕様の6本針の仕掛け。朝一は潮が動いていなかったのでアジ釣り場へ。一投目でアタリが出るが、艫と仕掛けが絡んでしまった。はずした仕掛けが船底に引っかかったみたいで切れてしまう。6本針は一組しかない。仕方がないので4本針で釣りを続けた。 |
|
アジもなかなか釣れないまま時間が過ぎていく。急にポイント移動。めずらしく全速力での飛ばす。着いたポイントは地の瀬戸の北側。でも流しても何も釣れない。天気はいいし、釣れないしでやる気が段々失せていく。 ![]() 天気がよかったのが救い |
|
全く釣れないわけでもないのに、僕とミヨシ右の人が釣れない。ミヨシの人も結構うまい人なのだが、アタリがないようだ。居眠りしている。もうアカンわ。辛抱して誘ってもアタリすらない。船頭も時間いっぱいまで粘ってくれたが、我ら2人だけがタイのアタリがなかった。 |
このページのTOPへ戻る |
2001年11月17日 土曜日 旧暦10月3日 |
加太 晴れ |
中潮 満潮7:40 干潮13:14 |
先週のリベンジ。ネットの情報では今週は釣れている。今日は修行の船。夜は事情があって早く帰れず、午前1時半に自宅を出発。2時半に到着したが、駐車場のゲートが開いていない。熟睡ができない。駐車場が開いたのが4時45分、もうほとんど寝られない。 |
|
![]() コイヅキの鼻と淡路島が見えるポイント |
|
久しぶりにいいタイが釣れた。でも「やっぱり来てよかった」と思ったのはここまで。それからはタイのアタリもない時間が続く。何となくそんな気がしていたけどね。これは負け惜しみではなく今日は釣れても3枚と思っていた。釣りとはそんなもの。 |
![]() オレンジのギジ。ちょっと長い ![]() これから締められるタイ ![]() |
このページのTOPへ戻る |
2001年11月24日 土曜日 旧暦10月10日 |
加太 晴れ |
長潮 干潮6:50 満潮14:34 |
今週はホームに釣行。ポイントはコイヅキのようだが、主な狙いはアジ、サバらしい。でもコイヅキならタイが釣れる可能性はあるから楽しみは少しある。下針に青イソメ、上針にギジを付ける。コイヅキは春以来、久しぶりだ。 |
|
|
|
ところで、今日のお客はあまり見かけない顔が多い。電動リールを持っている人が二人もいるのだ。コイヅキの深場は電動リールが絶対楽だけど、二人にはほとんど釣れなかった。二人とも竿受けラークと電動リールというスタイル。なぜかほとんど誘わないで、底べったりを釣っている。竿受けに竿を置いたままだから、よく根掛かりもしていた。 |
|
|
|
変えた仕掛けは5本針の全長13メートル。下の2本に青イソメ、上の3本がギジ。別
の船でタイが上がる。それを上げた人の誘いのスピードはかなり速い。リール一巻き1秒くらい。それと同じようなスピードで誘っていると、グイっと持ち込まれた。一気に突っ込む。これはなかなかの型と判断し、ハリスが2号なのも考えドラグをゆるめる。底から13回位
で来た。これも水深60メートルのところでアタリがあった。急にかけあがるところがやはりポイントになっているようだ。 |
|
![]() ![]() 51センチを締めています(^0^) 今日のタイの釣果 、他にサバ3匹 |
![]() |
![]() |