![]() |
|
|
|
オオクワガタのレントゲン写真を撮る | |
![]() |
レントゲン室で放射線科の協力をもとに オオクワガタの写真を撮ってみた。 堅い顎などは、ちゃんと写るのだろうか? カメとか花などは写したことがあるらしいが オオクワガタは、はじめてである。 (当たり前だよね、こんな事頼む人いないっつ−の) レントゲン技師もこんな事は、したことがないため 放射量の設定を悩みながら写してみたが 1枚目は結果真っ黒、人の指にトゲなどが 刺さったときなどに設定する量と時間らしいのだが 人と昆虫はどうもかってが違うらしい。 2枚目、さらに設定を変え写すが薄く失敗 3枚目 なんとか写った。その写真が下である。 おとなしく写真を撮られるオオクワ 大きく息をすって〜。なんて |
![]() |
|
放射線量と撮影時間の微調整ができれば、もう少しクッキリうつるというのだが 人間を撮るためのものなので難しいらしい。 もう少し研究してから再度チャレンジしてみる 上の写真は、Cmanさんに編集していただきました。ありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
2001 4/18 前回の失敗をもとに、放射線量の弱い乳ガン検診など使用する乳房を撮る機械で 試してみることになった。この機会も今や最新のに取って代わり使われることもほとんどなくなった物である 今回はきれいにオオクワが写っている。大顎の付け根の筋肉?の発達や 手足に伸びる1本の細い腱もよく写ってる、挟む力が強いのが写真からわかる。 また、内臓と排泄の消化管の部分もクッキリ写っている。 水っぽい排泄物しかださないわりには案外太い腸管である。 |
|
|
|
その他の写真を見てみる | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |