“何もない”ことを表す "" と比較する式の追加で、空白セルを除外することができます
    
    何も入力されていないセルの値は、""で表すことができます。この空白値とセル値を比較し、それらが等しくないことを確認する論理式を条件式に追加すれば、空白セルを除くセルにだけ書式が適用されるようになります。
    
    等しくないことを表す比較演算子は、<>です。これを用いて、
    
    B2<>""
    
    というように論理式を記述すれば、B2セルが空白でないときにだけTRUEとなります。
    
    この式と、必要な論理式を組み合わせます。その際に使用するのは、AND関数です。
    
    AND関数では、引数として記述する論理式がすべてTRUEになるときにだけ、TRUEという結果が得られます。たとえば、
    
    AND(B2<30,B2<>"")
    
    と記述した場合には、論理式として記述した
    
    B2<30 B2<>""
    
    この2つがTRUEのときにだけ、AND関数による条件式がTRUEとなり、ルールが適用されることになります。
    
     
    
    
    