ミザールH100型反射望遠鏡による
                       1000o直焦点撮影

M13球状星団 M27亜鈴星雲 M57リング星雲 M17オメガ星雲
71s
ヘルクレス座 
5.7等 2万2500光年
95s
こぎつね座 
7.6等 720光年
90s
こと座 
9.3等 1800光年
80s
いて座散光 
7.0等 5900光年


M15 M31アンドロメダ星雲
※え、これがなんて言わないでね
アルビレオ
55s
ぺガスス座 
5.2等 3万4千光年
70s
アンドロメダ座 系外 
4.8等 222万光年
35s
白鳥座β 二重星
3.0−5.0


                  2007・8.12〜14 あきる野市横沢入  
                  キャノンioskissデジタルカメラ
                  ビクセンSXD赤道儀にて自動追尾


   撮影後記   新しい赤道儀を購入し、長年の夢だった、
              自動ガイド撮影(機械が星の動きをおいかける) に初挑戦しました。

              あきる野市横沢入。
              我が家から車で40分、西多摩に残る、里山です。
              草原をぐるりと囲む山々も、今は街明かりをさえぎる事はできません。
              ただありがたいことに、ここには街灯が無い!
              それが、この場所を好む理由です。(蚊は多い)

               それにしても 完璧に望遠鏡のセッティングをするのって、難しいですな。
              付属の極軸望遠鏡で、きちんと極軸をあわせたつもりでも
              なかなか星が点に写らない。
               
              北極星の見えない、我が家のベランダでのセッティング、はて どうしたものやら・・・

              赤道儀購入に際しまして、東大和天文同好会の初代会長、ならびに じいさん氏に、
              貴重なアドヴァイスを たくさんいただきました。
              この場を借りて、厚く御礼申し上げます。