|
108回太陽礼拝 開催します(Yoga) |
今年も、令和2年12月20日(日)に108回 太陽礼拝を開催いたします。 もちろん108回やらなくても結構です。自分のペースでのんびりとご参加ください。 今年は、定員を15名とさせていただき、ウィルス感染防止対策をとったうえでの開催となります。 先着順となりますので、神宮寺又は先生までお申し込みください。 又、参加費として少しずつお供え物のお菓子をお持ちください。 お供えした後は、子供たちを支援する団体にお送りさせていただきます。 賞味期限に余裕があるとありがたいです。 (例えば、ポテトチップス・せんべい・ビスケット・アメなど) ヨガで身も心も清らかに整えて、新しい年を迎えましょう! 日時 ― 12月20日(日) 時間 ― 14時〜16時30分 場所 ― 神宮寺 本堂 ![]() |
7/30 お地蔵さまに新しい着物を着せていただきました。 |
神宮寺の大師講の皆様の手により、冬の間に縫っていただいたお地蔵様の着物をお盆前に交換していただいています。 本日は朝9時から、お地蔵様をきれいに洗っていただき、新しい着物に着せ替えていただきました。 お地蔵さまに手を合わし、お地蔵様の和讃を唱えて供養させていただきました。 大師講の皆様、毎年ありがとうございます。お疲れさまでした。 皆様がおだやかに暮らせますように。 心よりお祈り申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
Yoga教室 再開 |
ヨガ教室を再開しました! 『からだ動かしヨガ』 8月8日(土) 19時〜20時 参加費 1000円 『からだほぐしヨガ』 8月22日(土)19時〜20時 参加費 500円 持ち物 ヨガマット・タオル・飲み物・動きやすい服装 等 いずれも申し込みは不要です。 ※ 感染防止対策として以下の点についてご協力をお願いいたします。 ・入室前の手洗い、手指消毒 ・マスクの着用 (但しレッスン中は外すことも可) ・間隔を十分に開ける。 ・窓を開け換気する。 また、体調のすぐれない方、くしゃみ・咳の症状のある方のご参加はご遠慮いただきます。 皆様と心地よい時間を過ごすため、ご協力のほどよろしくお願いいたします。 ※休止前までは、ヨガ受講後にお茶の提供をさせていただいておりましたが、感染防止の為ご遠慮させていただきます。 各自、水分補給のご準備をお願いいたします。 今後の詳細はSNS・ホームページ等にてご案内させていただきますので、何卒宜しくお願いいたします。 ![]() |
お地蔵さまに願いを込めて… |
新型コロナウィルス感染拡大防止対策として、お寺の行事・催し等も中止してきましたが、7月からの再開に向けて準備を進めています。 以前と同じようにできないことばかりですが、皆様の安らぎのために寺院は何ができるのかを考え、新しい時代に向けて挑戦していきたいと思います。 全ての人々がおだやかに暮らせますように。 心よりお祈り申し上げます。 ![]() |
4月8日 花祭り |
4月8日は花祭り。お釈迦様のお生まれになった日をお祝いします。 お生まれになった時のお姿の仏像に、甘茶をかけてご供養します。 伝承では、ご誕生の時香しい花が咲き誇る中、甘い雨が降ったと伝わっています。 神宮寺では、毎年総代の皆様と大師講の皆様で集まり、花や団子を供え甘茶をかけ、お祝いの歌(花祭り和讃)を歌い供養しています。 本年は、みなさんでお集まりいただいての花祭りは中止し、個人的にお参りいただくことにいたしました。 みんながそろって心おだやかに過ごせる日が来ることをお祈りいたします。 日時 ― 令和2年4月8日〜4月末頃まで 場所 ― 神宮寺 本堂 ![]() ![]() |
お彼岸 |
3月17日〜3月23日までが春のお彼岸です。 3月20日が真ん中の日、中日に当たります。 神宮寺では、「お彼岸の過ごし方」等のパンフレットや手作り散華をお配りさせてもらっています。 お子様にはおもちゃのプレゼントも! 天気が悪い場合は、本堂の中に準備していますので自由にお参りください。 どうぞ皆さんそろってお参りになって下さい。お待ちしております。 日時 ― 令和2年3月17日〜3月23日 場所 ― 神宮寺 ![]() ![]() ![]() ![]() |
涅槃会 |
2月15日はお釈迦様ご入滅の日。神宮寺では2月中は涅槃図をかけてご供養させていただいております。 神宮寺大師講では、2月の最初の練習日に涅槃会を行います。 みんなで団子を作り、涅槃和讃を唱えてお釈迦様に供養させていただきます。 とても小さな団子(タピオカぐらい)を作る習わしがあり大変なのですが、みんなで協力してたくさんの団子を作りお供えできました。 ご供養後にはみんなでおいしく団子をいただきました。ごちそうさまでした。 みなさんのおかげで今年もよいご供養をさせていただきました。 日時 ― 令和2年2月13日(木) 時間 ― 9時〜 場所 ― 本堂 |
お地蔵様の着物を縫っていただきました |
神宮寺の大師講の皆様にお地蔵様の着物を縫っていただきました。 寒いこの時期に着物と帽子を縫っていただき、お盆の前に新しい着物と交換します。 皆さんで協力し、お地蔵様6体分の着物をあっという間にを縫いあげました。 その手際の良さと技術や知識には、毎度感心してしまいます。 お昼には皆さんが持ち寄った材料で作った豚汁と、たくさんの漬物、おはぎなどの差し入れをおいしくいただきました。 おかげさまで、今年もきれいな赤の着物をお召しになったお地蔵さまとお盆を迎えられそうです。 皆様お疲れさまでした。 日時 ― 令和2年1月30日(木) 時間 ― 9時〜 場所 ― 本堂 ![]() ![]() ![]() |
ヨガ 108回太陽礼拝が開催されました |
令和元年12月28日に「108回太陽礼拝」を開催させていただきました。 ご参加いただいた皆様、神宮寺でいつもお世話になっているYoco先生をはじめ、ご協力いただきましたpurushaヨガスタジオの芳野先生、本宮市スポーツネットワークのヨガ講師の愛先生、みなさんのおかげで無事に開催することができました。 また、今回は先生のご協力により参加は無料、お気持ちでのご寄付をいただくということで開催いたしましたところ32,700円の寄付金が集まりました。 こちらは「おてらおやつクラブ」に全額寄付させていただきます。 ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました! 日時 ― 12月28日(土) 時間 ― 14時〜16時30分 場所 ― 本堂 ![]() ![]() ![]() |
お経を読む会を開催しております! |
日曜日の早朝に「おつとめの集い」というお経を読む会を開催しています。 お気軽にご参加ください! 朝 6時30分〜7時まで ![]() |
お問い合わせ |
真言宗 豊山派 高松山 神宮寺 〒969-1104 福島県本宮市荒井字荒井4 пEfax 0243−33−5413 Mail hidecruse@gmail.com お気軽にお問い合わせ下さい。 |
SNS |
![]() ![]() |
リンク
|