50MHz 移動用コンパクト デルタループアンテナ
JA1CP 入谷さん作成の物。
2024年の5月中旬、hamlife.jpの記事を見て気になったので注文してみた。
(扱いは
2024年現在は「無線雑貨の店 HAM-NET」で販売価格6600円+送料。)
2m長のロッドアンテナを2本使い、Vダイポールの頭頂部にワイヤーを張ったような感じの物。
仕舞い寸法は30cm。(ロッドアンテナの最短寸法)
給電部には1:4のバランが入っているとのこと。
耐入力は50W以下。(移動局の出力は50Wまでなので当然か?)
重量は430g。(ロッドアンテナが結構、重いかも?)
利得はダイポールに比べて3db有るとのこと。
帯域も広く、SWRはバンド内で1.5以下とのこと。(48~53MHzで1.5以下とのこと。)
マストへの取付はUボルトを一本使用。
普通のメッキのUボルト(ユニクロ?)なので錆を気にするならステンレス製に換えた方が良いかもしれない。内径の最大は36ミリ。
(25Aというサイズでネジの大きさはM6)
私はステンレス製の物に交換した。
使用出来るマストの最大径は32ミリ。
ワイヤーは太さが1ミリ程度で両端に目玉クリップが付いていてロッドアンテナを挟んで使う。
ロッドアンテナの径は最大で約14ミリ、最小で5ミリ程度。
重量は1本、約100gが2本。
給電部はUボルトを含め約220g。
絶縁体は透明のポリカボネート樹脂。
組み立てて気になるのはロッドアンテナの固定方法。
差し込むだけでネジ留め等が無いようで、グラグラするので接触不良を起こすのではないかと気になった。
気になる人は何か対応を考えた方が良いかもしれない。
(下の穴にタップを立ててロッドアンテナの下部に穴が有るから固定する等、自己責任でやるのも有りかと思う)
ロッドアンテナ下部の穴に少しバリが有って気になったのでヤスリで削った。
このアンテナは移動用として設計、製作されており
固定用として長期の使用は対候性等で不向とのこと。
まだ使用していないので後日、使ってみた感想を書きたいと思う。
給電部は1:4のバラン入り
給電部の下の穴はネジ穴ではない
ロッドアンテナは2mの長さ
ステンレスワイヤーは1ミリ程度の太さで目玉クリップ付き
ロッドアンテナ下部の穴径は2ミリ程度
無線に戻る
最初に戻る