駒ヶ岳農場
|
まだ建築作業が続いており本格的な農場経営は出来ていませんが、いろいろと植えてみてこの土地にあった作物を色々と試している、と言った感じです。7月後半から8月始めにかけて雨が多く気温も低い日が続いていたかと思ったら、早速スイカとジャガ芋に病気が発生してしまいました。ジャガ芋もこれまで旺盛に繁っていた葉が茶色に変色し倒れてしまっています。ズッキーニ、夏野菜、蕎麦、コーン、南瓜などにはあまり影響ありませんでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
スイカ 昨年は同じくらいの大きさのが出来たのですが早く穫りすぎてしまい失敗しました。今年はご覧のとおり大丈夫でした。このスイカは病気が発生する前までに充分大きくなっていたのでおいしく食べられました。他は、小玉スイカ数個を除いて10個以上なったのですが甘みがのらず失敗作でした。 |
ジャガ芋 これも病気になり旺盛に繁っていた葉がいっぺんにぺしゃんこになってしまいました。でも、それまでに養分をためることが出来たのか、ご覧の通り大豊作でした。左から3箱が男爵、続いてムサマル、とよしろです。すでに北あかりとメイクイーンは収穫していましたので合計で200Kg以上穫れました。 |
椎茸 こちらに転居してすぐ、1999年の5月でしたが、農協で椎茸菌を購入しホダギを作りました。ところが、あとで菌を埋め込んだ木がミズナラではなくハルニレだったことが分かりだめだと思っていたのですが、ひょんなことからホダギ置き場を見に行くと、ご覧の通り数本の椎茸が出来ていました。なんか得した感じです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
大根&白菜 8月に種を播いた大根と白菜です。白菜は虫の被害が出そうなので不織布をかけてあります。どうやってもちょうちょうは入れないはずですが、それでも青虫が一匹入っていました。どうやって入ったのか未だに分かりません。 |
大根の収穫 ちょっと太めでしたがまあまあの出来でした。これから干してたくあんにします。 |
薩摩芋 ビニールハウスの中で育った薩摩芋です。10本くらいの苗からの収穫でした。結構取れたと思いませんか。でも、前文で書いたとおり少し甘みが足らず、真っ黄色でホクホクした感じではありませんでした。お砂糖を加えたきんとんには丁度いい感じです。 |
みゆきの労作 みゆきが種から育てたナスタチュームとマリーゴールドです。 |
![]() |
---|