春待ちの駒ヶ岳 2005年3月15日09:10 

もうそろそろ土が斑に見えてきても良い頃なのですが、今年の後半は雪が多くて往生しています。まだ、70pくらいの積雪があります。雪が融けたらいろいろとやることがあるのですが...(駒ヶ岳通信(19)を作り始めたときの写真です。少しずつ作っていたらもう4月22日、一ヶ月以上かかってしまいました。勿論、雪はもうありませんが、今年の雪解けは全体に3週間遅れといった感じです。)



このページでは駒ヶ岳周辺の風景写真を紹介しています。今回は駒ヶ岳を登っていく日の出の写真と本宅にいながら観察できる野鳥や小動物を特集しました。野鳥撮影のために大枚をはたいてデジカメと望遠レンズを購入したのですが、まだ満足出来る写真を撮ることが出来ません。が、満足できるような写真を待っているといつのことになるか分かりませんので、今回思い切ってご覧に入れることにしました。

せっかく北海道に移り住んだのですから北海道の大自然を広域に渡って満喫出来ているかと思いきや、やることが多すぎて長期に家を空けるような旅行はほとんど出来ていません。何てったって北海道は広いのです。落ち着いてきたら北海道そのものを楽しみたいとは思っているのですが...



駒ヶ岳からの日の出

この土地を購入する決め手となったのは駒ヶ岳を人工的障害物無しに借景に取り込めることでした。本宅の居間の出窓からは天気が良ければ外に出ることなくいつでもこの借景を楽しめるのですが、早起きをしていて気づいたことがあります。日の出の太陽が駒ヶ岳を登って行き、夏至にいたりほぼ頂上にたどり着くということです。その辺の所を写真に収めました。天気がいいことと、その時間に間違いなくシャッターを押せる状況にあることが必要です。撮影した写真はウン十枚になりましたがその中から7枚で日の出の太陽が駆け上がっていくところをご覧に入れます。

日の出 (03'/03/13)

06:16

まだ、雪景色の中で太陽が山麓から顔を出したところ。もろに逆光で出窓のガラス越しの撮影。


日の出 (03'/03/21)

06:02

2003年の雪解けは標準かな。



日の出 (03'/04/02)

05:48

雪はまだらに残るのみ。いよいよ農作業開始。



日の出 (03'/04/15)

05:33

木々は芽吹きの準備で穂先が赤くなっている。


日の出 (03'/05/01)

05:17

逆光なのでよく見えないが木々は芽吹き始めている。


日の出 (03'/06/06)

05:04

一月足らずの間に葉が茂り駒ヶ岳の山頂のみとなる。


夏至の日の出

(03'06/22)

05:02

この日は特別なので本宅の屋根に上がって撮影した。


   


本宅の居間から観察できる野鳥と小動物

    

本宅に居ながらにして観察できる野生動物を特集します。居間の出窓正面に野鳥の給餌場を作り、出窓のガラス越しに暖房された家の中から撮影しています。本来、野生動物を撮影するためには厳冬の野外でシャッターチャンスをじーっと待つ、という苦行みたいな作業が必要なのでしょうが、ちょっと手抜きをしています。敷地内でもウサギの足跡が残っているのでがんばればもっと撮れるのですが。

アガゲラ

豚の脂身が好物。これに飽きるとカラ類が好むひまわりの種も食べる。


コゲラ

アカゲラよりかなり小柄。アカゲラほど頻繁には来ないし、食べている時間も短い。


ヤマゲラ

アカゲラより大きくて、緑色をしたきれいな鳥。春先になるとピヨピヨピヨと大きな鳴き声を出す。


シジュウカラ

一番多く来ます。ひまわりの種を入れてやるととっかえひっかえ来て、あっという間に食べ尽くしてしまいます。


ゴジュウカラ

シジュウカラより一回り大きくて直線的な飛び方をします。頭を下にして行動できる唯一の野鳥。



コガラ

文字通り小柄で、人がいてもあまり逃げない。




ヤマガラ

コガラに色を付けたような鳥。



ムクドリ

ひまわりの種も脂身もあまり食べないが一羽だけ来て枝に止まってじっとしている。


シメ

顔の感じがギャングのようで、行動も餌場に陣取ってひたすら食べている。これがいるとカラ類があまり近寄れない。

キジ

高麗キジとのことだが時々鳴き声も聞こえる。



ミヤマカケス

なかなかきれいな鳥だ。


青サギ

池の魚を狙ってくる。大部やられた。



蝦夷リス

前にも紹介したが、最近は頻繁には見られなくなった。時々境界線の木々を渡っていくのが見える。


ミンク

今年始めて見かけた。かつてミンクの飼育場から逃げ出したのがいるとは聞いていたのだが...


キタキツネ

エキノコックスのことがあるのであまり近づいて欲しくない動物だが、本宅周辺も徘徊ルートのようだ。



その他に季節感のある風景をプロットしてみます。

2003年の秋

2000年に植えた紅葉樹木が色づいた。


2004年冬(2月10日)

家から車で10分足らずの所にある大沼プリンスホテルで冬のイベントとしてライトアップが行われていた。なかなか風情がある。



2004年春まだき(3月21日)

本ページタイトルに置いた駒ヶ岳の風景と比べて欲しい。今年がいかに雪が多いか分かるだろう。




2004年松前の桜(5月7日)

松前の桜を見に行ってきた。本州のソメイヨシノのつもりで、一度目は新聞の開花ニュースから三日後くらいに行ったのだがほとんど咲いていなかった。松前のそれは八重桜がメインであることを知り、一週間後くらいにもう一度行って写した。









パノラマ

昨年の春、小麦を育てることを思い立って小麦の種を調達しに行った際にたまたま立ち寄ったウインザーホテルの駐車場から撮ったパノラマ。中央右に羊蹄山、左側にはニセコの山々が、右側には中山峠が一望できた。









ホームページへ戻る