茨城県筑波郡谷和原村(ibarakiken/tukubagun/yawaramura)
ようこそ谷和原村へ これより34.20Kuは谷和原領です。
谷さん ここが谷和原村か?
和さん ぅんだここが谷和原村じゃ。
昭和30年3月1日町村合併促進法により、福岡村・十和村・谷原村・小絹村の4村が合併して
「谷和原(ヤワラ)村」が誕生しました。
谷和原村は茨城県の南部に位置し、東経140度01分・北緯35度59分に村役場(大字加藤237番地)があります。
東は伊奈町、西に水海道市、南に守谷町、北につくば市に接し関東平野の中でも有数の平地で
肥沃な水田地帯となっています。
東部及び西部には海抜20Mの新生代ローム層の丘陵林があって、常緑地帯をなしています。
中央の大部分は水田地帯で、小貝川の中流は沖積層の肥沃な耕地となっています。
また、西部地帯を関東鉄道が貫通し小絹駅は、通勤・通学に重要な役割を果たしている。
村名の由来
江戸時代初期に谷原領(3万石)となりました。旧谷原村はその領地名を村名としました。
その由緒ある銘を受け継ぎ福岡村・十和村・谷原村・小絹村の4ヶ村が和を持って新村の発展に努めるよう
谷原に「和」の字を加えて谷和原(ヤワラ)村としたのです。
地勢は東西7.9km、南北9.35km・海抜0.6m・面積34.20kuです。
人口は15,046人で(男7,
504 女7,542)世帯数4,145です。(平成13年1月1日現在)
谷和原村の総人口が平成10年10月に初めて15,000人を越えました。
役場 TEL0297-52-3141 FAX0297-52-6295
商工会 TEL0297-52-4331
公民館 TEL0297-52-2141
消防署 TEL0297-52-3419 |
 |
|
|
|
|
原さん なんだぁ田んぼばかじゃねいか?
和さん ここは田んぼだが、小絹地区へいぐとそこら辺の町よっかよっぽどあか抜けた町並みだよ。
谷さん ぅんでどっから見るんだい?
和さん やっぱ谷和原3万石って言うんだから関東郡代伊奈半十郎忠治が幕命で作った大堰。福岡堰だっぺ。
福岡堰へ
GO!
HOME
|