石塚理容室  福岡パソコン教室   追風会 谷和原百けい

福岡堰 (fukuokazeki)

和さん ここが福岡の大堰だ。
谷さん  広々として気持ちいい!
原さん 泳いでみてな。
fukuokazeki.jpg (22624 バイト) 福岡堰は谷和原村の最北端にあります。
元和元年、時の関東郡代伊奈半十郎忠治の支配する、鬼怒川、小貝川の分流域にあたる谷原領三万石が干拓されました。
その用水源として寛永三年(1625)小貝川を管洗堰で堰止め、1.6kmを導水し、台通・川通の両元込から地域内 へ潅漑用水したのが始まりです。
山田沼堰ともいわれ、享保七年(1722)福岡地内に改設して福岡堰となりした。
小貝川締切工事は、毎年春の彼岸に竣工し、用水のすんだ秋の彼岸に切流しました。
その後、明治十九年木造堰枠に改修され十年毎に吹替をしていました。
大正十二年に工費十五万円で鉄筋コンクリート造りに改築し、その恩恵を受けていましたが小貝川の流量増大 と本体の老巧化のため昭和46年工費十億余で、竣工したのが現在の福岡堰であります。
小貝川福岡堰(上)水位観測所
 位置 筑波郡谷和原村北山
 零点高  YP+10,300M
 指定水位      3,60M
 警戒水位      4,10M
 計画水位     6,325M
  建設省下館工事事務所
小貝川福岡堰(下)水位観測所
 位置 筑波郡谷和原村北山
 零点高  YP+10,300M
 指定水位      3,20M
 警戒水位      3,80M
 計画水位     6,317M
  建設省下館工事事務所

和さん 泳ぐのはいいけど、ジェットスーキーだがボートだが、いっぺい(一杯)きてて危なくて危なくて!
原さん そんないっぺい来てんのか?
谷さん ぅんだ。そうえば魚釣りんてもこぼしてたっけ。
和さん 週末になると、いっぺい来る。中には他県のてもいるんだぁな。

HOME BACK  NEXT