| ||||||||||||
| ||||||||||||
|
|
|
こころ座 |
![]() |
感想 |
![]() |
最初の歌がうまかった。 キツネが遊んでいるところにいって見たかった。 すごく楽しかった。 |
![]() |
とても楽しかった。特に「あちちちち」と「いてててて」の大声がおもしろかった。 |
![]() |
キツネの幻燈会を幻燈でやるのがおもしろいとおもいました |
![]() |
絵もお話も美しい宮沢賢治の世界がよく表現されていました。とてもやさしくなれる幻燈会でした。 |
|
東京芸術座 |
![]() |
感想 |
![]() |
「あの世の知り合い」というのが最初不思議で見ていくうちにすごい事をしりました。 |
![]() |
とっても面白かったです。 人間いつかは死ぬ、と思いました。 でも、この劇を見て人生を一生懸命生きようと思いました。 |
![]() |
何かとてもささやかに優しい気持ちになりました。毎日毎日がささやかな幸せとささやかな不幸せの連続で、でも、そういった ささやかなモノをできるだけたくさん集められたら... そんな気持ちになりました。お母さんがナシを食べるシーン、震えて涙が出ました。 |
参加者 | |
参加者:47人(伊勢崎佐波子ども劇場からの参加人数です) |
|
エツコワールド トントン劇場 |
![]() |
感想 |
![]() |
ネズミの目がサイコー 腹話術サイコー |
![]() |
腹話術がすごく上手でライオンとネズミが追いかけるところなどがすごくおもしろかった。 |
![]() |
とてもおもしろかったです。 ハンカチで作ったネズミが動くのが本当と思ってなかったので動いてすごいと思いました。 また、やってください。 |
参加者 | |
参加者:62人 |
|
世仁下乃一座 フェアアート |
![]() |
感想 |
![]() |
バックの布から大きな音が出るたびに、ワーと驚きの声がしていました。 カミナリの音、神様の声、おっきな人間。ちっちゃな人間。神様を汗だくになって演じている様子に誰もが感動しました。 笑いで始まり、ワクワクしながら物語が進み、最後にしんみり考えさせられる劇でした。 |
![]() |
とても楽しかったです。 小さな人間と、大きな人間が仲良くなって良かったです。 また、是非みたいです。 耳の中の小さな人間を大切にしたいです。 |
![]() |
一人だったのに大きな人から小さな人まですごくよく表現されていて良かったです。 |
参加者 | |
参加者:126人 |
|
札幌NKミュージック |
おはなし(内容) | |
バチが踊って、太鼓が歌って、木琴、鉄琴が話してくれる。 |
![]() |
感想 (Q:どんな楽器がやりたかったかを答えてもらいました。) |
![]() |
私の故郷のコンサートなのでとても楽しみにしてきました。 音楽を聞くだけでなく打楽器のおもしろさ、たのしさを味わいました。又、ぜひ聞きたいです。 (札幌出身のW.Fさん) |
![]() |
色んな打楽器がでてきてすごかったし、すごくうまくてびっくりしました。 みたこともないおもしろい楽器があってとっても楽しかったです。(K.Hさん) A:ウィンドチャイム |
![]() |
おじさんへ ボンゴたのしかったじょ。ボンゴを見たのははじめてだったけどだいたいわかったよ。 だってゲームでボンゴっていう敵が出るんだよ。(K.Sくん) A:サイレン |
![]() |
色々な打楽器をおしえてくれてありがとうございました。とてもきれいでした。また、見たいです。(H.Hさん) |
![]() |
知らない楽器が出てきてとてもおもしろかった。 知っている曲があんな風に演奏してて「すごいなー」とおもいました。(S.Tさん) |
![]() |
1年間のスケジュールのなかで1回は今回のような音楽関係の作品を入れてほしいですね。 とても楽しくてよかったです。こどもより私のほうが楽しんでしまったようです。(Sさん) |
伊勢崎佐波子ども劇場からの参加者 (乗り入れを含みます) | |
参加者:132人 |
|
主催: | 藤岡市 |
共催: | (財)藤岡市文化振興財団/多野藤岡子ども劇場 |
後援: | カナダ大使館/ケベック州政府在日事務所/藤岡市教育委員会 |
企画: | 製作:舞台芸術国際交流協会 |
ディナモ・シアター[カナダ] |
おはなし | |
この「ミューミュー」は、2組の10代のカップルと、いたずら好きな腕白小僧の、5人の友情を、 最低限の会話、そして爆発的なアクロバットの妙技にユーモアを交えて表現する物語。 |
![]() |
感想 |
とても素晴らしかったです!! 11月13日、カナダ・ディナモシアターの「ミューミュー・壁」は国内だけでなく諸外国でも 好評の作品だというので期待して出かけました。 壁の前で繰り広げられる若い男女5人のアクロバットパフォーマンスには目を見張るものがありました。 2組のカップルと道化役のいたずらっ子という設定で、仲良くしたり喧嘩したり、意地悪したり遊んだり という中に、本当に体を鍛えていると感じさせる技や芸の連続で、あっという間の1時間でした。 台詞はなく、時々飛び出すフランス語や日本語の単語がかえって新鮮で笑えました。 ホール事業で一般の観客も多かったのでしょうが、受け付けや会場係りは藤岡の劇場の方が担当して くださり、各地から劇場の会員が集まっていたので合同例会のような雰囲気でした。(?さん) |
伊勢崎佐波子ども劇場からの参加者 | |
参加者:会員 69人 お父さん 3人 合計 72人 |
|
劇団風の子(東北班) |
おはなし | |
ものがたり ここは、海辺に近い田んぼの中、かえるたちが住んでいた。 このごろ、雨がさっぱり降らないし、川の上流からは、木や葉っぱや泥水がながれてくる。 おまけに熱い風が、山の方から吹いてくる。なんだか変だ。今までにない以上気象だ。 カエルのちょん吉は、川を昇って、山へ出かけることになってしまった。 ぴょん吉は、山の謎を無事に調べられるでしょうか? |
![]() |
感想 |
|
劇団はてな |
おはなし | |
お話は 山田ミツタケ君がボケーッと夜空を見上げていると流れ星が落ちてきた。 でもそれはUFOだった。そして その中からミツタケ君そっくりのもうひとりのボクが・・・・。 よく似ているけど ちょっとだけ違うふたり。はたして ふたりはどこが違うのか?.... |
|
劇団うりんこ |
![]() |
感想 |
<感想から> ・はじめこわい鬼かと思ったけれど、だんだん悲しくなってきて涙が出て来ました。
オニのパンツの歌は大好き、だからオニさん大好き。[女の子]
・島ひきおにとケンムンが一番おもしろかったです。お姉さんの演技もとっても上手で
した。私は耳が聞こえないけれど今回はとてもわかりやすく、最高でした。
お姉さん、お兄さん方、これからもがんばってください。応援しています。[女の子]
・とても悲しいお話しだと思ってしまいました。鬼は今でも島を引いているのでしょうか?
人の世の切なさと重ね併せてしまうのは私だけでしょうか?[大人
女性] ・大変熱演で、素晴らしかったです。ありがとうございました。
布使いがやさしく、美しくおちゃらけたところがな気持のいい作品でした。
シンセサイザーを間じかに聞いたのは初めてで興味深かったです。[大人
女性] <アンケート結果> 1.会場の広さ ○ 狭い 2人 ○ ちょうど良い 73人 ○ 広すぎる 3人 2.『島ひきおに』の劇について ○ とても良かった 67人 ○ まあまあよかった 8人 ○ 普通 6人 ○つまらなかった 1人 |
伊勢崎佐波子ども劇場からの参加者 | |
参加人数:217人 新入会:14人 御招待:4人 お父さん券:1人 でした。 |
|
新演奏家協会 |
![]() |
感想 |
マイスターブラスカルテットは、芸術フェスティバルとしての取り組みでした。
久々の音楽例会はいかがでしたか? トランペット、トロンボーンというとファンファーレのあのはりのある音を思いうかべるのですが、 とても柔らかい音色にとても気持よく、うっとりしてしまいました。 小さいこどもには少し長く、飽きてしまう所もあったかもしれませんが、難しいクラシックを 楽しく、分かりやすく聞かせてくれました。実験おじさんもすごかったですね。 |
伊勢崎佐波子ども劇場からの参加者 | |
参加人数:200人 新入会:7人 一般券:18人 お父さん券:3人 乗り入れ:8人 でした。 |
|
劇団あとむ |
![]() |
感想 |
![]() |
ひもや棒で文字や風景、動物がどんどん出て来てびっくり。 ハーモニカも素敵でしたね。 小さい子には、ちょっとこわいお話もあったけど、充実した例会でした。 構成10人というのも、久ぶりに多くて見ごたえがありました。 |
![]() |
歌がとてもきれいで楽しいかったです。手話も取り入れていたので勉強に なりました。[YMちゃん 9才] |
![]() |
すごく楽しかったです。最後のお話が悲しかったです。また、楽しいお話を 見せてください。今日はありがとうございました。[MTちゃん 6才] |
![]() |
8人のメンバーの方で、コーラスしながら物語の紹介や登場人物の感情を 出している事に感動しました。また、輪と棒だけでいろいろな生き物が出て来る ことにびっくりしましたし、まるで生きているようでした。よく考えたものです、 関心しました。 手話でお話したことも、よかったですね。[MOさん] |
|
劇団一跡二跳 |
![]() |
感想 |
『夏の夜のばく』(高学年例会)はいかがでしたか? 自分に精神年齢は何才なのかな? と考えるとドキッとしてしまいました。 みなさんはどうでしたか?。 無理をしている子どもたち見ると悲しくなってきますね。 時には、このような劇に出会い、家庭を家族を振り返るのもいいなと 思いました。 |
伊勢崎佐波子ども劇場からの参加者 | |
参加人数:37人 乗り入れ:13人 本券:24人 でした。 |
ホームへ | | | このページの先頭へ | | | 戻る |