中間報告

2000/12/25

XSを購入してからもう少しで2年になろうとしています。
憧れのケニーロバーツを追い掛けるうちに見つけたXS。想像の中で思い描く姿に近ずけようと試行錯誤を繰返してきました。まだまだ理想のバイクにはなっていませんが、ここで一度これまでを整理し次へのステップを模索していきたいと思います。

購入当時:フルノーマル状態です。今見るとこれはこれで新鮮です。当時のアメリカン。これが精一杯だったんですね・・・。
この状態でリヤの車高を下げてフロントはフォークジョイントなんか使って伸ばしても面白かったかも!?ハンドルはエイプバーで!
半年後くらいかな?:フロント周りはほぼ今と一緒です。それにオマーズマフラーを装着したところですね。それにしてもマフラーの最低地上高が少ないなぁ〜。左回りスペシャル仕様です。ここまでは結構早い時期に出来上がってました。

現在(1年10ヵ月後)リヤ周りのカスタムを行った事により軽快感が出ました。車高のアップやフェンダーの交換もありますが、やはり恐ろしい程の存在感を誇っていたキング&クイーンシートの交換が大きかったですね。 マフラーの加工も最低地上高の確保はもちろん視覚的にも軽快感を出す要因になったのではないでしょうか?
アメリカン臭さが払拭され普通のロ-ドバイクに見えますよね。

ここからどんな味付けをしていきましょうか?

<<<今後の展開>>>

ある程度バイクのシルエットは出来上がってきましたが、最後の決め手はリヤホイール18インチ化でしょう。
いろんな方法がある中、ある方法に決め部品もほぼ揃いました。あとは資金と時間だけなのですが・・・。
これについては少し迷っています。SPの最終型の特長であるキャストホイ-ルの前後ディスクブレ-キを棄てていいのか!? まぁ〜、私の方法ならすぐに元通りに出来ると思うのですが・・・。ベースのバイクをもっと生かすカスタムにしていきたいって思いも出て来たんですよね。

フロントブレ-ーキの強化は早急に実現したいポイントです。
STDのディスクに対抗2ポットのブレーキキャリパーが良いかな?あまりでかいローターで派手なキャリパ-は狙いの線じゃないので、ルックスは地味に制動力は十分路線でいきたいですね。

峠をもっと楽しく走れるように仕上げたいです!

基本的なカスタムの路線は変えませんが、もっと自由に自分の色を出したいと思ってます。
例えばビンテならホイールのリムはシルバーでH型リムだろ?って基本があるじゃないですか。そんなのに捕われていると出来上がった時に確かにカッコイイかも知れませんがあえて自分で作る必要ないかなって・・・。それなら最初からその時代のトライアンフとかを買えばいいやってね。だからって動力性能に優れた今のバイクでビンテ-ジ感覚を味わう事を否定している訳ではないですよ。それはそれでカッコイイです。ツ-リングも気軽に行けるし!
でも、それにしたらXS‐SPは中途半端かな?だからちょっと迷ってます。正直な所・・・。

自分にとってのカスタムの原点=人と違う、自由 これが大事!

こんな事書いちゃうと凄いカスタムバイクが出来ちゃいそうですね。(笑)だからって突拍子もないバイクは作らないと思いますけど。こんなマインドで付き合いたいと思ったので・・・。いろんなショップが自分のやろうと思ってるカスタムを凄いペ-スで実現し、雑誌で毎月紹介していくので、良くも悪くも影響受けちゃいますよね。いろんなスタイルを模索しながら自分の色が出るバランスを見極めたらなぁ〜。期待しないで見守って下さい。それが結果的にみなさんの参考になれば嬉しいです!

ムムッ!?