MSXオリジナルのエンディングらしい
タイトル:太陽の神殿 ASTEKA2 個人評価(5段階):☆☆☆☆ ねたばれマーク 戻るボタン タイトルへ戻るボタン 進むボタン

太陽の神殿 ASTEKA2のMSX2版です。

他の機種とは、違うエンディングという話なのですが、残念ながら他の機種を持っていなかった為に、確認は出来ません。
MSX2版の場合、ラストで過去に飛ばされてしまうのです…

しかし、難解なアドベンチャーでした。
パズルと言った方が良いかもしれません。
ここで入手したアイテムを、ここで使う。でも、その前に、これをやっておかないと、閉じこめられる…という具合です。
結局、某攻略本(チャレンジ〜のシリーズ)片手になんとかクリア出来ました。

PSGの奏でる、少し寂しげなメロディーで遺跡を探検したのも、今では良い思い出です。
(エンディングの曲が、スクロールの処理が追いつかないためか、スローがかかっていたのが残念でした。)

最近では、このような歯ごたえのあるゲームは、お目にかかれなくなりましたね。
裏技として、MAP間移動の時、高速にするというのがあったように記憶しています。

[2008年・情報追加]
高速移動&どこでも移動の方法が、分かりました。
(実家で、ヒントの紙を見つけましたので、そのうちに公開します。


攻略方法…

1:尼僧院
胸飾りを手に入れます。

2:高層の墓
高層の墓の左の壁を押すと開きます。
ここでは、モザイクタイル片目のマスクが手に入ります。

3:カスティーリョ
カスティーリョを前に進むと行き止まりになっていますが、そこでモザイクタイルを使うと開きます。
ここでは、大きい薬壺小さい薬壺石片のカメ黄金の鏡小杖首長の壺底浅のカメ銀の香炉赤い玉金の台座があります。
ですが、ここでは金の台座は取ってはいけません。

4:南の泉
ここでは、黄金の鏡を洗いましょう。もし、金の台座を持っていたら泉に落としてクリアできなくなります。
ここでは、洗ったあと金の笛を手に入れることが出来ます。

5:カスティーリョ
金の台座を取りに行きましょう。

6:戦士の神殿
銀の玉を取りましょう。
そのあと、ジャガーの額の青の宝珠を取りましょう
すると、ジャガーが動き出しますので、外に出て日をずらしましょう。

7:戦士の神殿
ジャガーが消えたらジャガーの像があった後ろを調べましょう。
そこで、小杖を使って小さな鍵を取りましょう
取ったら待つコマンドでジャガーが現れるのを待ちましょう
ジャガーが現れたら、金の笛(バンソウコウと金の笛を組み合わせておく事)を吹きましょう
すると、ジャガーが再び石像に戻るので青の宝珠を取りましょう。

8:カラコル
カラコルの中心部分に銀の玉を置き金の笛を吹きましょう。

9:千住の間
ここで、光る柱があるのでそれを調べて柱の下の地面を壊しましょう
すると、金の玉があるので取りましょう。

10:カラコル
銀の玉をとり、金の玉を置き金の笛を吹きましょう。

11:千住の間
ここで、光る柱があるのでそれを調べて柱の下の地面を壊しましょう。((9)と同じ行動をします)
すると、銀の首が手に入ります。

12:カラコル
金の玉をとり、金の台座を置いた後金の玉を置き金の笛を吹きましょう。

13:また、光る柱があるので今度は満月の時に地面を壊しましょう
すると、金の首が手に入ります。

14:カスティーリョ
カスティーリョの奥の像に銀の首をつけましょう。(金の首をつけるとダメです。)

15:球戯場
球戯場の右の部屋(歯車のある部屋(通路))を一つ進み、片目のマスクを使いましょう。(片目のマスクに赤い玉を組み合わせておく事)
すると、青いブロックが光りだすのでそれを取りましょう。
青いブロックを取ると道ができますが、その先に進んで銀のかぎを取るとクリアできなくなります。
なので、無視してもかまいません。
一歩戻って歯車の石の歯止めを取ります。

16:カスティーリョ
一番最初の部屋で青いブロックを使います。
地下が現れるので降ります。
地下では石の歯止めを使い石のハンドルを動かします。
動かした後、石の歯止め石のハンドルを取ります。
上にあがり青いブロックを取ります。

17:球戯場
歯車のところで石の歯止めと石のハンドルを取り付け、石のハンドルを動かします。

18:生贄の泉
(16)の行動で泉の水がなくなっているので下に下ります。
二つの像があるので右の像の首を動かしてください。(他のところを動かすとクリアできなくなるかもしれません)
すると、扉が開きます。
扉の奥には銀の鍵(球戯場の青いブロックを外した時に出来た部屋)のある部屋に行きます。
銀の鍵を取ってください。
そして、球戯場のほうから外に出てください。

19:高層の墓
奥の棺の骸骨の首を動かすとずれて、首の下には鍵穴があります。
そこで、銀のかぎを使ってください。

すると棺が閉まるので棺を動かしてください。
すると地下への道ができます。
そこを降りると、不思議な部屋に着きます。
ここでは、以下の行動順に行ってください。(そうしないとクリア出来ないかもしれません。)
@黄金の鏡で上からの光を反射させます。(これで通路ができます。)
A石片のカメを砕くと中から水晶の鍵が出てきます
B水晶の鍵を棺にある鍵穴に使います
C両目のマスクを取ります。
D両目のマスクを取ると後はカスティーリョから出ます。
のような感じで進めて下さい。

20:球戯場
球戯場の歯車のある部屋の一番奥で両目のマスクを使ってください。(赤い玉と青の宝珠を組み合わせておく事)
すると、白いブロックが浮かび上がります。
白いブロックは絶対にとってはいけません。
取るとクリアできません。
この場合はブロックを取るではなく押すのコマンドを使ってください。
すると、扉が開きます。
いったん歯車の部屋(通路)から出て前の広場に出てください。
そこで、金の像に金の首をつけてください。
すると、入り口の前に入り口が出来ています。
その中に入り、底浅のカメと小杖を組み合わせて使ってください。
すると、行き止まりに出ますので、前の壁を壊してください。
壊すと変な窪みがあるのでそこに青いブロックをはめ込んでください。
そうすると、前の壁が崩れ前に進めます。
前には太陽の神殿があります。
半月になるまで待ちましょう。
半月になると大きい薬壺を使いましょう
すると、自分が小さくなるので太陽の神殿に入れるようになります。
太陽の神殿のなかで小さい鍵を使いましょう
そして太陽の神殿から出て小さい薬壺を使いましょう
すると大きくなれるので、大きくなったら太陽の神殿を動かしましょう。
そして、太陽の鍵を取って外に出るとクリアです。

太陽の神殿(アステカ2
攻略サイトへのリンク(素晴らしいページです) ⇒  Falcom 21st Century


制作者:G.G.宇宙人

このページの最終更新日 2008年11月1日