![]() |
![]() |
右は湯沢出身の県会議員の高久氏。祖母の13回忌のときにずいぶんお世話になりました。 |
皆さん、一見、怖そうな顔をしていますが、地元の名士ばかりで、とても親切でよくしてくれます。 |
![]() |
![]() |
今では随分わかるようになりましたが、お酒が入るにしたがって、だんだんと湯沢なまりがでてきて、ヒアリングが難しくなっていきます。 |
真中は南家佐竹会副会長の渡部先生。右はお墓や石碑でお世話になっている石材店の大山さん。 |
![]() |
![]() |
左は前の晩お世話になった田中先生。真中は位牌でお世話になっている仏具店の阿部さん。阿部さんは地元でFM局も開いている多才な方です。 |
左が、我々がいつも湯沢に行くと、入江先生と一緒にこまごまとお世話してくれる松江さん。いつもありがとうございます。 |
![]() |
![]() |
旧家臣団の末裔の人たちが作っている南家佐竹会の方々。 |
今でもそういう会があるのは珍しいとのことです。 |
![]() |
![]() |
来年は、佐竹南家が湯沢に入ってから400年目とのこと。 |
私としても、この不思議な縁を大切にしたいと思います。 |
![]() |
![]() |
来年はまた、祖父の三回忌ということで湯沢に行く予定です。来年は少し遅らせて花見のころやることになりそうです。 |
最後は伊藤社長の手締めで祖父を偲ぶ会をお開きとしました。 |
→佐竹家の歴史 →佐竹家のイベント →最近のトピックス →内容(目次)