![]() |
11月1〜7日に中国出張に行った。目的はユーザー訪問である。7日間で7件のユーザーを訪問した。私は中国は初めてであり、飛行機や車の移動が多くて大変だったがとても有意義であった。左に移動のコースを示す。
|
![]() |
![]() |
1日目は移動だけで上海に泊まり、2日目に上海でユーザー訪問を終えた後、飛行機の出発まで時間があったので黄浦公園を散歩した。ここは、日本の横浜に非常によく似ている感じがした。 |
上海はアヘン戦争が終結した後に開港され、貿易の拠点となるとともに外国人の居留地でもあっため、後ろに見えるような欧米の資本による建造物が建ち並んでいる。 |
![]() |
![]() |
今回の中国出張のメンバー。左から篠原氏(川商)・私・蓮野M(管理)・森下AM(営業)・ハワード(香港事務所)。後ろに見えるのは、対岸のテレビ塔と、何階建てだか忘れてしまったけれどもとても高い有名な建物。観光は、後にも先にもこれだけであった。 |
中国人はほとんど英語がしゃべれないため、中国語と日本語のできる通訳が必須である。上海では写真右の戚氏(川商)が通訳をしてくれた。左のハワード(中国人)は英語ができるため、我々とハワードの間は英語で、ハワードと中国人の間は中国語という場合もあった。 |
![]() |
![]() |
天津のユーザーで川鉄のコイルを置いてあるところ。今回訪問したユーザーでは、ほとんどがコイルを場外に野積みしていた。梱包がしっかりしていないと、中身が雨に濡れてしまう。 |
厦門(アモイ)では、夕食は海鮮料理を食べた。広東料理は飛ぶものは飛行機以外、四つ足のものは机以外すべて食べると言うくらい、ゲテモノでも何でも食べる。レストランの1階には食材が陳列されていて、ここでオーダーできるようになっている。 |