ARMCO派遣2(92.5.16〜8.1) 


 初めての土曜日には、短期派遣組の二人である私と金子君で、デイトンにあるエアフォース・ミュージアム(航空博物館)に行った。私の後ろはライト兄弟が世界で初めて飛行に成功した複翼機。

 1903年ノースカロライナ州キティホークの海岸で、ライト兄弟が人類最初の発動機つき飛行機による飛行に成功してからまだ100年経っていないのに、昨今の航空技術には目を見張るものがある。

 縦横逆になっているが、これが広島と長崎に投下された原子爆弾。

 爆薬を積んで敵に突っ込むことだけが目的の「桜花」。回天の戦闘機版である。沖縄戦で使用された。

 屋外には戦闘機やロケットも多数展示されていた。さすがは軍事大国アメリカである。階段を使用してコックピットがのぞけるようになっていた。

 アメリカは軍事費に多額の税金を使っていることもあり、国民に理解を求めるためか、ここの入場料は無料であった。(日本人でも無料。)

 とにかくゴルフをたくさんやった。逆にゴルフぐらいしかすることがなかった。1ラウンド20ドルから30ドルと日本に比べて格安である。土日でも前の週に予約していればOKである。夏時間で日が長く、会社帰りに1ラウンドというのも何回かやった。

 ここはShaker RunというARMCOグループが所有している広々としたゴルフ場である。クラブハウスは質素で、ハンバーガースタンド程度(もちろんビールは飲める)であるが、コースの手入れは行き届いている。日本のゴルフ場は間違っている。

 キャディはいない。電動カートを使用するのは日本人ぐらい。アメリカ人は普段歩かないので、ゴルフ場に歩きに来ている。疲れたら途中で帰るのもざら。雨が降ったら中止。大雨でもゴルフをする日本人のことをCRAZYと思っている。

 左は当時制技室の千野課長(現、熱延整備課長)で、千野さんとは本当によくゴルフをやった。右は長期派遣で来ていた水上部長(現、川鉄鋼管)。水上さんには大変お世話になった。「会津」にも一緒に行ってカラオケをよくやった。

←その1へ     →その3へ


→海外旅行・出張   →最近のトピックス   →内容(目次)