リキュウバイ

リキュウバイ(利休梅)

別名:ウメザキウツギ(梅咲空木)

その他別名 マルバヤナギザクラ(丸葉柳桜)/バイカシモツケ(梅花下野)/ウツギモドキ(空木擬)
科属名 バラ科/ヤナギザクラ属
分類 木本/落葉低木
花期 花:4〜6月/実:8・9月
花色 花:白/実:緑→褐色
原産 中国揚子江下流域
学名 Exochorda racemosa
英名 Common pearlbush
漢名 白鹃梅
花言葉 控えめな美しさ・気品
備考 明治末期に日本へ渡来。主張し過ぎない清楚な花が茶人に好まれ、茶庭に使われることが多い。名前も千利休にちなんでおり「千利休の命日に咲く」という逸話も。英名の「パールブッシュ(pearlbush)」は蕾が丸く愛らしい形をしており、真珠のように見える事から。花弁、萼片共に白色で、花弁が散った後も小さな花が咲いているように見える。花後の果実は直径は1cmほどでマユミに似た独特な形状だが、断面は星形になり、カタバミ科のスターフルーツ「ゴレンシ(五歛子)」に似ている。ウメとはいってもヤナギザクラ属であり、梅との関係性はやや低い。
HOMEへ戻る