タツナミソウ

タツナミソウ(立浪草)

別名:ヒナノシャクシ(鄙の杓子)

科属名 シソ科/タツナミソウ属
分類 草本/常緑多年草
花期 4〜6月
花色 青・紫・桃・白
原産 日本(在来種)朝鮮半島・中国・インドシナ半島
学名 Scutellaria indica
英名 Skull cap/Helmet flower
漢名 韓信草(韩信草)/耳挖草
花言葉 私の命を捧げます
備考 名の由来は、花が咲く様子が泡立って寄せてくる波を思わせるため。花の形が面白い、長さ約2cmの唇形で、筒部が長く基部で急に曲がってカマを持ち上げる様に立ち、上唇はカブト状に膨らみよく見ると細かい毛がたくさん生えている。英名は訳すと「頭蓋骨の帽子」「保護帽の花」という意味?
HOMEへ戻る