
スイセン(水仙)
別名:セッチュウカ(雪中花)
その他別名 | ダッフォディル/ナーシサス |
科属名 | ヒガンバナ科/スイセン属 |
分類 | 草本/球根性多年草 |
花期 | 12〜(年越)〜4月 |
花色 | 白黄・白・黄橙 |
原産 | 地中海東部沿岸 |
学名 | Narcissus tazetta |
英名 | Bunchflower daffodil/French daffodil |
漢名 | 水仙・金盞銀臺 |
花言葉 | 全体:うぬぼれ・自己愛・エゴイズム/白:神秘・尊重/黄:私のもとへ帰って・愛に応えて/日本水仙:自己愛/ラッパズイセン:尊敬・心づかい |
備考 | 品種改良が盛んに行われ様々なタイプの品種が出回っている。よく見かけるのはラッパズイセン、大カップ咲き、小カップ咲き、八重咲き、房咲き、原種系など。総称でスイセンと呼んでいる。全草にアルカロイド系の有毒物質が含まれ、アサツキやニラと間違え中毒を起こす例があるそうだ。 |