
ショウキウツギ(鐘馗空木)
別名:ショウジョウウツギ(猩々空木)
その他別名 | アケボノウツギ(曙空木)/コルクウィッチア・アマビリス/コルキッツァ |
科属名 | スイカズラ科/ショウキウツギ属 |
分類 | 木本/落葉小高木 |
花期 | 5・6月 |
花色 | 白+紅 |
原産 | 中国東部 |
学名 | Kolkwitzia amabilis |
英名 | Chinese beauty bush |
漢名 | 猬実 |
花言葉 | 謙虚・古風・風情・秘密 |
備考 | 「鐘馗」とはアマビエのような疫病除けの神様の事。顔を覆うほどの黒いあごヒゲを特徴とする。花の根元に長い長毛があり、それが果実になると黒い剛毛になる。それが鍾馗様のヒゲを連想させる。漢名の「猬」はハリネズミ、学名の「amabilis」は美しいの意味。ちなみに別名の「猩々」はオランウータンの別名、能の演目。ともに大酒飲みが絡んでる。 |