梅雨のためか空はどんよりとしており、今にも雨が降り出しそうである。土曜日ということもあり、大きなザックを担いだ登山者、お花の写真を撮っているグループ、大雪渓までのトレッキングなど、いろんな人達とすれ違う。それでも夏の平日に比べてはるかに少ない。この時期大雪渓まで出掛ける人はやはり少ないようだ。
10日ほど前にも同じコースを歩いたが、その時から比べると雪解けは進んでおり、また前回は数種類しか確認できなかったお花も、種類・量ともにかなり増えているのに驚いた。平年と比較しても早めの開花である。白馬尻手前の雪も写真の通り登山道が見えるほど減っていた。大雪渓へは白馬尻小屋から取り付ける。
白馬尻の山小屋も小屋開け準備で大忙しといったところ。村営白馬尻荘は6/29、白馬尻小屋は7/6から営業を開始する予定。
<お花>
猿倉〜御殿場
サンカヨウ、ニリンソウ、オオカメノキ、ムラサキヤシオツツジ、ウワミズザクラ、
オオバミゾホウズキ、イワカガミ、ショウジョウバカマなど
御殿場〜白馬尻
シラネアオイ、キヌガサソウ、サンカヨウ、ニリンソウ、ズダヤクシュ、コミヤマカタバミ、
オオバミゾホウズキ、エンレイソウ、ベニバナイチゴ、ミヤマガラシなど
白馬尻周辺
シラネアオイ、サンカヨウ、ニリンソウ、オオサクラソウなど
 |
 |
 |
今日はあいにくの曇り空
でも新緑は美しい |
白馬尻手前
10日前に比べ雪解けも進んでいる |
キヌガサソウ咲いてます
(写真をクリックすると拡大) |
 |
 |
 |
白馬尻小屋は現在組立中
(写真をクリックすると拡大) |
シラネアオイ満開です
(写真をクリックすると拡大) |
白馬大雪渓の様子 |
|