貞逸祭(白馬開山祭)・白馬大雪渓 (5/25)
白馬連峰の山開きとなる第36回白馬岳貞逸祭が5/25に開催されました。
|
貞逸祭 |
白馬岳の登山口となる猿倉において、安全祈願、山関係者の挨拶、コーラス隊による山の歌の合唱、などが行われました。
貞逸祭終了後、白馬大雪渓までのトレッキングに出発。こちらの参加費は無料です。白馬山案内人の山岳ガイドも同行いたします。
 |
 |
 |
安全祈願の神事 |
白馬岳をバックにコーラス合唱 |
大雪渓までのトレッキングに出発 |
|
猿倉〜白馬大雪渓 |
晴天のもと、白馬大雪渓目指して登っていきます。御殿場までは車が通れるほどの道幅で、登山道の脇には一部雪が残ってました。お花はタニウツギ、タムシバなどが咲いてます。
御殿場から先は登山道が狭くなり、ところどころ残雪の上を歩いていきます。白馬尻周辺はまだ3〜4mの積雪がありますが、昨年の同時期に比べると残雪が1m以上少ない状態です。白馬尻小屋では小屋開け準備として除雪をしてました。
白馬尻周辺では、ニリンソウ、シラネアオイ、オオサクラソウなどが咲き始めてます。
 |
 |
 |
白馬岳
(写真をクリックすると拡大) |
御殿場から白馬尻までの登山道 |
小屋開け準備中 |
 |
 |
 |
大雪渓の様子 |
大雪渓の様子
(写真をクリックすると拡大) |
シラネアオイ咲いてます |
|