八方尾根〜丸山ケルン (10/4)
八方尾根丸山ケルンまで、紅葉の状況を確認しながらゆっくりと歩いてきました。
|
ゴンドラ〜第1ケルン(八方池山荘) |
今回は八方アルペンライン(ゴンドラ+リフト2本)で標高1850mの第1ケルンまであがりました。
下の写真、似たような構図ですが、麓から第1ケルンまで移動する間に何枚か写真を撮ってみました。ウデが悪いのか、はたまたカメラが悪いのか、写真では紅葉の色合いがよくないのですが、実際に見ると写真以上に綺麗に見えます。
すでにゴンドラ下の木々も色づき始めており、兎平や黒菱は色鮮やかで見頃、その上部も見頃となってます。
 |
 |
 |
出発前に麓から |
ゴンドラから
このあたりから色づき始めている |
兎平 |
 |
 |
|
アルペンクワッドから黒菱方面を撮影
(写真をクリックすると拡大) |
黒菱平から白馬三山を望む
(写真をクリックすると拡大) |
|
|
第1ケルン〜八方池 |
気温は10℃前後ですが、歩いていると汗ばむほどでした。(服装はTシャツ+長袖シャツ)
この日は黒菱から八方池まで木道の資材をヘリで荷揚げしてました。八方池周辺を木道で整備するようです。より多くのお客さんに安全に歩いてもらう、という主旨だと思うのですが、自然本来の形が損なわれるようで哀しくなります。気軽に自然に触れていただけるようにはなりますが、反面、平地の延長線の感覚で来られる方が非常に多くなり、マナーやゴミの問題が心配です。
八方尾根に限らず、登山・トレッキングをされる場合には、以下の項目を必ず守って、この素晴らしい自然を後世にも残していきましょう!
・ゴミは必ず持ち帰る
・動植物の採取、捕獲をしない
・登山道やロープからはみださない
 |
 |
 |
八方池
(写真をクリックすると拡大) |
八方池
周囲の紅葉は見頃 |
下ノ樺方面を撮影 |
|
八方池〜丸山ケルン |
八方池まで登ったら、もう少し頑張ってダケカンバのある下ノ樺・上ノ樺まで歩いてみましょう。ダケカンバ、ナナカマド、イタヤカエデの紅葉が見事です。このあたりも今が見頃。丸山ケルン手前になると、紅葉しているものの落葉している木が目立ってきます。そのかわり足元にあるチングルマやクロマメノキの紅葉が素晴らしい。
 |
 |
 |
上ノ樺手前から下ノ樺方向を撮影 |
上ノ樺方向を撮影
(写真をクリックすると拡大) |
ダケカンバとナナカマドの紅葉 |
 |
 |
 |
扇の雪渓、まだ雪が残ってる |
丸山ケルン、左奥は白馬三山
(写真をクリックすると拡大) |
不帰ノ剣、左から3峰、2峰、1峰
(写真をクリックすると拡大) |
|