![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
||||
|登山情報|【あぎ】登山ツアー|登山口アクセス|バス時刻表|山小屋|温泉|交通| |
遠見尾根〜五竜岳〜八峰キレット〜鹿島槍ヶ岳〜赤岩尾根 (7/8〜10) 登山道調査の目的で、上記コースを歩いてきました。 7/8 ・・・ 遠見尾根〜五竜山荘(泊) 7/9 ・・・ 五竜山荘〜五竜岳〜八峰キレット〜鹿島槍ヶ岳〜冷池山荘(泊) 7/10 ・・ 冷池山荘〜赤岩尾根 遠見尾根の残雪は例年より少なく、現時点でアイゼン、ピッケルなしで登れます。 高山植物の開花も意外に早く、稜線には多数の花が咲いています。ウルップソウはややピークを過ぎたところ。 |
||||||||||||
1日目 遠見尾根−五竜山荘 (天気:くもり) | ||||||||||||
白馬五竜ゴンドラリフトに乗り、アルプス平へ。アルプス平では現在、高山植物や山野草のお花畑を造成中です。地蔵の頭周辺では早くもニッコウキスゲ、オオバギボウシが咲き始めていました。 地蔵の頭から小遠見、中遠見、大遠見、西遠見を経て、白岳へ登り、五竜山荘まで、約5時間の登りです。例年この時期であれば白岳下に多くの残雪があるのですが、今年は雪解けが早いため、アイゼン、ピッケルなしで登れます。 高山植物の開花も例年より早く、遠見尾根ではアカモノ、ツマトリソウ、ゴゼンタチバナ、イワカガミ、ウラジロヨウラクなど、白岳下ではチングルマ、ミヤマアズマギク、クロユリ、シナノキンバイなどが咲いていました。
|
||||||||||||
2日目 五竜山荘−五竜岳−八峰キレット−鹿島槍ヶ岳−冷池山荘 (天気:晴れのち曇り) | ||||||||||||
朝から晴れのお天気で、白馬岳、立山、剣岳、槍ヶ岳までよく見えました。 五竜岳から八峰キレットまでは岩場の連続です。クサリ場、梯子などもあり、慎重に行動してください。また五竜山荘から冷池山荘まではコースタイムで9時間以上かかりますので、体力に自信のない方は途中のキレット小屋に泊まること。 現在稜線上には雪はありませんが、冷池山荘のテント場手前に少しだけ残雪があります。 稜線にはお花が数多く咲いてます。ハクサンイチゲ、ミヤマキンバイ、ウルップソウ、イワウメ、ミヤマクワガタ、ミヤマオダマキ、イワベンケイなど。冷池山荘手前にはシラネアオイが咲いてました。
|
||||||||||||
3日目 冷池山荘−赤岩尾根−大谷原 (天気:晴れのち曇り) | ||||||||||||
朝から快晴!周囲の山もよく見えて最高の景色です。 今日は赤岩尾根を下るだけで、やや早足で下って大谷原まで3時間でした。3日間お疲れさまでした。
|